## 森鷗外の「舞姫」の思想的背景
###
時代背景
「舞姫」が発表された1890年(明治23年)は、日本が近代国家へと急速に変貌を遂げていた時代です。 明治維新によって江戸幕府が崩壊し、西洋列強に肩を並べる近代国家の建設を目指し、富国強兵・殖産興業政策が推し進められていました。 このような時代背景の中、西洋文化が積極的に導入され、社会制度や人々の価値観は大きく変化しつつありました。
###
鷗外の留学経験
森鷗外は、陸軍軍医として1884年から1888年までドイツに留学しました。 この留学経験は、鷗外の思想や作品に大きな影響を与えました。鷗外は、留学中に西洋の思想や文化に深く触れる一方で、日本人としてのアイデンティティや西洋と日本の文化的な差異に葛藤しました。 「舞姫」の主人公・太田豊太郎もまた、ドイツ留学中にエリスとの恋と自身の立場との間で苦悩しますが、これは鷗外自身の経験が色濃く反映されていると考えられています。
###
当時の文学界
「舞姫」が発表された当時、日本の文壇は坪内逍遥の「小説神髄」の影響を強く受けていました。 「小説神髄」は、西洋のリアリズム小説理論に基づき、勧善懲悪や奇想天外な物語よりも、人間の心理描写を重視した写実的な小説を提唱しました。 「舞姫」は、豊太郎の心理描写を中心に物語が展開していく点で、「小説神髄」の影響を受けていると言えるでしょう。