Skip to content Skip to footer

ワイルドのサロメを深く理解するための背景知識

ワイルドのサロメを深く理解するための背景知識

サロメの物語の起源

聖書、特に新約聖書の「マルコによる福音書」と「マタイによる福音書」に、サロメの物語の原型が記されています。ヘロデ・アンティパス(ガリラヤとペレアの領主)の誕生祝いの宴で、ヘロディアの娘(名前は記されていない)が踊り、ヘロデを喜ばせたため、褒美として何でも望むものを与えると約束されます。娘は母ヘロディアに相談し、洗礼者ヨハネの首を要求します。ヘロデはヨハネを投獄していましたが、殺すことをためらっていました。しかし、自分の誓いを守るために、ヨハネを処刑し、その首を盆に載せて娘に与えます。

オスカー・ワイルドについて

オスカー・ワイルド(1854年~1900年)は、アイルランド出身の詩人、劇作家、小説家です。耽美主義を代表する作家として知られ、「芸術のための芸術」という理念を掲げ、芸術の美しさや快楽を追求しました。彼の作品は、華麗な文体、機知に富んだ会話、退廃的な雰囲気などが特徴です。代表作には、小説「ドリアン・グレイの肖像」、戯曲「サロメ」、「ウィンダミア卿夫人」、「理想の夫」などがあります。

ワイルドのサロメの特徴

ワイルドは、聖書の物語を題材に、独自の解釈を加えて戯曲「サロメ」をフランス語で執筆しました(1891年)。

* **サロメへの焦点を当てた物語:** 聖書では名前すら記されていないヘロディアの娘に「サロメ」という名前を与え、彼女を物語の中心に据えています。サロメは、ヨハネへの異常なまでの執着心と、拒絶されたことによる復讐心から、彼の首を要求する女性として描かれています。
* **エロティシズムと退廃的な美の強調:** ワイルドは、サロメの美しさ、ヨハネへの倒錯的な愛、ヘロデの欲望、血と死のイメージなどを用いて、エロティシズムと退廃的な美を強調しています。
* **象徴主義的な表現:** 月、孔雀、バラ、血など、さまざまな象徴が用いられており、登場人物の心理や物語のテーマを暗示しています。
* **美的言語の追求:** ワイルドは、フランス語の美しさを最大限に活かし、詩的で華麗な言語を用いて作品を構築しています。

サロメの翻訳と上演

ワイルドの「サロメ」は、当初イギリスでの上演が認められず、1896年にパリで初演されました。その後、1905年にイギリスでの上演が許可され、大きな反響を呼びました。日本語訳は、1910年に永井荷風によって初めて出版されました。

サロメの影響

ワイルドの「サロメ」は、その衝撃的な内容と美しい文体によって、多くの芸術家に影響を与えました。リヒャルト・シュトラウスは、この戯曲を基にオペラ「サロメ」を作曲し、舞台美術家や画家たちもサロメを題材とした作品を制作しました。現代においても、「サロメ」は様々な形で上演・翻案され、人々を魅了し続けています。

サロメを理解する上でのポイント

ワイルドの「サロメ」を深く理解するためには、聖書の物語やワイルドの生涯、耽美主義といった背景知識に加えて、以下の点に注目することが重要です。

* サロメの心理描写: サロメのヨハネへの執着心や復讐心、そして彼女の行動の動機を深く読み解くことが重要です。
* 象徴的な表現の解釈: 作品中に散りばめられた象徴が何を意味しているのか、注意深く分析する必要があります。
* 言語の美しさ: ワイルドの美しい言語表現を味わい、その効果を理解することが重要です。

ワイルドの「サロメ」は、単なる聖書の翻案ではなく、人間の欲望や罪、美と退廃といった普遍的なテーマを扱った作品です。これらの背景知識を踏まえ、作品を深く読み解くことで、ワイルドが描いた世界をより深く理解することができます。

Amazonでサロメ の本を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。

Leave a comment

0.0/5