Skip to content Skip to footer

ロックの政府論の批評

## ロックの政府論の批評

### ロックの自然状態観に対する批判

ロックは「自然状態」においても、人々は自然法によって生命・自由・財産への権利を有し、他者を害してはならないと論じます。しかし、この自然状態観は、以下の点で批判されています。

* **歴史的根拠の欠如:** ロックは自然状態を歴史的事実としてではなく、思考実験として提示しています。そのため、歴史的にそのような状態が存在したという証拠はなく、現実の人間社会を反映していないという指摘があります。
* **人間の社会性の軽視:** ロックは人間が元来、独立した個人であると想定していますが、人間は生まれながらにして社会的な存在であり、常に他者との関係性の中で生きているという反論があります。
* **自然法の曖昧性:** ロックは自然法の内容を明確に定義しておらず、解釈の余地が大きい点が問題視されています。自然法が人間の解釈に委ねられるとすれば、恣意的な運用や権力の乱用につながる可能性も孕んでいます。

### 所有権論に対する批判

ロックは、労働によって自然物の私的所有が正当化されると主張しました。しかし、この所有権論に対しても、以下のような批判があります。

* **労働価値説の問題点:** ロックは労働を加えることで、所有権が発生するとしますが、価値は労働量だけで決まるとは限りません。需要と供給の関係や希少性も価値に影響を与えます。
* **資源の独占の正当化:** ロックの理論では、先に労働した者が資源を独占的に所有することを正当化しかねません。結果として生じる富の不平等や、後から来た人々の権利をどのように保障するのかという問題が残ります。
* **環境問題への対応:** ロックの所有権論は、自然を人間が自由に利用できる資源と捉えているため、現代の環境問題に対応するには不十分であるという指摘もあります。

### 抵抗権に対する批判

ロックは、政府が人々の自然権を侵害した場合、人民は抵抗する権利を持つと主張しました。しかし、この抵抗権についても、以下の点が問題視されています。

* **抵抗権の発動条件の曖昧性:** どの程度の侵害があれば抵抗が正当化されるのか、明確な基準が示されていません。
* **無秩序状態への懸念:** 抵抗権が安易に行使されると、社会が混乱し、無秩序状態に陥る危険性があります。
* **抵抗権の主体:** 誰が抵抗権の主体となるのか、明確にされていません。個人が抵抗するのか、集団で抵抗するのか、具体的な方法も不明確です。

これらの批判は、ロックの政府論が抱える問題点の一部です。ロックの思想は近代政治思想に大きな影響を与えましたが、その一方で、時代や社会状況の変化に伴い、様々な課題も指摘されています。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5