## ルターのキリスト者の自由の面白さ
###
パラドックスを孕んだ自由論
ルターは「キリスト者の自由」において、キリスト者だけが真に自由であると主張します。しかし、この自由は世俗的な意味での自由とは大きく異なります。ルターは、キリスト者は「信仰によって罪と死から解放され、神の前にすべての人が平等である」という立場から、キリスト者は「すべてのものの僕となり、すべての人に仕える自由」を持つと説きます。
これは一見すると矛盾しているように思えます。自由とは、誰にも束縛されず、自分の好きなように生きることを意味するように思えるからです。しかしルターは、世俗的な欲望や社会的な束縛から解放されたキリスト者こそが、真の意味で自由になり、他者に仕えることができるのだと説明します。
###
内面と外面の自由の分離
ルターは、人間の存在を「内面」と「外面」の二つに分けて考えます。内面とは、信仰や良心といった目に見えない領域であり、外面とは、社会的な地位や行動など、目に見える領域を指します。
ルターは、キリスト者の自由は内面の自由であると強調します。信仰によって義と認められたキリスト者は、内面においてはすでに完全に自由な存在です。しかし、外面においては社会の一員として、様々な義務や責任を負わなければなりません。
ルターは、内面の自由と外面の義務を明確に分離することで、キリスト者が信仰と社会生活を両立させる道筋を示そうとしました。
###
信仰による解放と愛による拘束
ルターは、キリスト者は信仰によって律法から解放され、自由になると同時に、愛によって隣人に仕える義務を負うと説きます。これは、キリストの愛によって駆り立てられた自発的な奉仕であり、義務感や強制によるものではありません。
ルターにとって、キリスト者の自由は、自己中心的な自由ではなく、愛に基づいた他者への奉仕として表現されます。この愛は、神から与えられたものであり、キリスト者が神と隣人への愛を実践することによって、真の自由が実現されると考えました。
これらの要素が、「ルターのキリスト者の自由」を理解する上での面白さであり、現代社会においても重要な視点を提供しています。
Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。