## ルイスのナルニア国物語の批評
###
宗教的寓意に関する批評
C・S・ルイスは敬虔なキリスト教徒であり、ナルニア国物語はキリスト教の信仰を allegory(寓意)として表現しているという批評は、出版当初から多く見られます。特に、アスランがキリストを象徴しているという指摘は一般的です。
たとえば、『ライオンと魔女』では、アスランがエドマンドを救うために自らを犠牲にする場面は、キリストの贖罪を象徴するものと解釈されています。また、アスランが石のテーブルの上で殺された後、再びよみがえる場面はキリストの復活を暗示していると考えられます。
しかし、ルイス自身は、ナルニア国物語を allegory とは考えておらず、あくまでも「もしナルニアの世界が現実のものであり、私たちの世界と同じように罪の影響を受けていたらどうなるか」を描いたと述べています。
###
性差別に関する批評
ナルニア国物語における性役割の描写は、現代の視点から見ると時代遅れで性差別的であるという批判もあります。
例えば、ピーターは「ハイ・キング」となり、戦争や政治を担う役割を与えられますが、スーザンは「女王」でありながらも、主に家事やファッションに関心が向けられる描写が目立ちます。
また、ルーシーは、ナルニアの世界を最初に発見し、アスランを深く信仰するなど、物語において重要な役割を担いますが、最終的には「家庭的な女性」としての成長を期待される場面も見られます。
###
人種差別に関する批評
ナルニア国物語には、人種差別的な要素が含まれているという指摘も存在します。
例えば、『馬と少年』に登場するカロールメン人は、東洋的な文化を持つ人々として描かれ、ナルニアの国を侵略しようとする野蛮な存在として表現されています。
また、ナルニアの世界を支配する「白い魔女」と、解放者として描かれる「白い」アスランという対比も、白人優位主義的な思想を反映しているという解釈も存在します。