## ラ・メトリの人間機械論とアートとの関係
###
ラ・メトリの思想における感覚の役割
ラ・メトリは『人間機械論』において、人間を複雑な機械として捉え、その機能はすべて物質的なプロセスによって説明できると主張しました。彼は、精神や魂といった非物質的な実体の存在を否定し、人間の思考、感情、意識さえも脳内の物理的な運動の結果であると見なしました。
この物質主義的な人間観において、感覚は外部世界と人間を繋ぐ重要な役割を果たします。ラ・メトリは、感覚器官を通して外界の刺激を受け取ることで、脳内に特定の運動が生じ、それが思考や感情、意識を生み出すと説明しました。
###
アートと感覚の結びつき
アートは、視覚、聴覚、触覚など、人間の様々な感覚に訴えかけることで、感情、思考、想像力を喚起します。絵画は色彩や構図を通して、音楽は音色やリズムを通して、文学は言葉を通して、人間の感覚を刺激し、心を揺り動かす力を持っています。
###
ラ・メトリの思想が提起するアートへの問い
ラ・メトリの「人間機械論」は、アートの根幹に関わる問いを投げかけます。もし人間が精巧な機械に過ぎず、その心の動きさえも物質的なプロセスの結果であるならば、アートはどのようにして人間の感覚を刺激し、感情や思考に影響を与えるのでしょうか。アート体験における感動や陶酔、あるいは作品を通して表現される人間の深淵な感情や思考は、物質的なメカニズムのみでは説明できないように思われます。
ラ・メトリ自身は、著書の中でアートについて詳細に論じていません。しかし、彼の思想は、アートの根源的な意味や、人間とアートの関係性について、改めて深く考える契機を与えてくれると言えるでしょう。