Skip to content Skip to footer

モンテスキューのローマ人盛衰原因論の技法

モンテスキューのローマ人盛衰原因論の技法

モンテスキューの史論の特徴:事実と解釈の織り交ぜ

モンテスキューは、『ローマ人盛衰原因論』において、古代ローマ共和政の隆盛と帝政への移行、そしてその後の衰退という歴史的過程を、政治体制、社会構造、軍事、地理、宗教など、多岐にわたる要因から分析しています。彼の史論の特徴は、単なる歴史的事実の羅列ではなく、独自の解釈を交えながら論を展開している点にあります。

多様な資料の駆使:古代の文献から現代の研究まで

モンテスキューは、古代ローマに関する膨大な量の資料を渉猟し、自らの論考の根拠としています。 リウィウスやタキトゥスといった古代ローマの歴史家の著作はもちろんのこと、プルタルコスの英雄伝やキケロの哲学書など、多岐にわたるジャンルの文献を引用し、当時の社会状況や人々の思想を描き出しています。また、マキャベリなど、彼自身の時代より前の歴史家や政治思想家の著作も参照し、歴史における普遍的な法則を見出そうとしています。

因果関係の重視:歴史の必然としてのローマの盛衰

モンテスキューは、歴史における因果関係を重視し、ローマの盛衰を単なる偶然の産物としてではなく、必然的な流れとして捉えています。例えば、共和政期のローマの隆盛は、市民の愛国心や質実剛健な精神によって支えられていましたが、領土の拡大とそれに伴う富の流入は、ローマ人の堕落を招き、共和政を崩壊へと導いたと論じています。彼は、歴史的事象を単独で評価するのではなく、その前後の出来事との関連性の中で捉え、歴史の大きな流れを明らかにしようと試みています。

一般法則の導出:ローマの教訓から学ぶべきこと

モンテスキューは、ローマの歴史を分析することによって、歴史における普遍的な法則を導き出し、後世の人々に教訓を与えようとしています。彼は、ローマの衰退は、政治体制の腐敗、社会の道徳的退廃、軍事力の低下など、いくつかの要因が複合的に作用した結果であると結論づけています。そして、これらの要因は、他の時代や社会においても、国家の衰退を引き起こす可能性があることを指摘し、歴史から学ぶことの重要性を説いています。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5