## フォイエルバハのキリスト教の本質と人間
###
フォイエルバハにおける宗教批判
ルートヴィヒ・アンドレアス・フォイエルバッハは、19世紀のドイツの哲学者であり、その主著『キリスト教の本質』(1841年)で宗教、特にキリスト教を鋭く批判したことで知られています。彼は、ヘーゲル左派の一人と見なされていますが、観念論的なヘーゲル哲学を批判し、唯物論的な立場から人間と宗教の関係を考察しました。
###
人間の本質の投影としての宗教
フォイエルバッハによれば、宗教とは、人間が自身の持つ本質を外部に投影したものであるとされます。人間は、愛、知性、力といった様々な属性を持っていますが、それらを完全な形で実現することはできません。そこで、人間は、自身の持つ属性を無限に完全な形で備えた存在として「神」を想像し、それを崇拝の対象とするのです。
###
キリスト教における「神」
キリスト教において、「神」は、愛と慈悲、全知全能などを備えた絶対的な存在として描かれます。フォイエルバッハは、このような「神」のイメージは、人間が自身の中に持つ愛や知性といった属性を投影したものであると主張します。「神」は、人間が理想とする自身の姿であり、人間存在の可能性を体現したものであると言えるでしょう。
###
疎外された人間の本質
フォイエルバッハは、人間が自身の本質を「神」として外部に投影することで、人間は自らの本質から疎外されてしまうと主張します。人間は、「神」を崇拝し、「神」の教えに従うことで、自身の内にある力や可能性を自覚することができなくなってしまうのです。
###
宗教からの解放
フォイエルバッハは、「神」は人間が作り出した幻想に過ぎないと主張します。そして、人間が真に自由になるためには、宗教という幻想から解放され、自身の内にある力や可能性を自覚する必要があると説きます。人間は、「神」ではなく、自分自身を信じることによって、真の幸福を実現することができるのです。