Skip to content Skip to footer

ピレンヌのベルギー史の仕組み

ピレンヌのベルギー史の仕組み

1. 背景

アンリ・ピレンヌ(1862-1935)は、ベルギーの歴史学派を代表する歴史家の一人で、中世ヨーロッパ経済史、特に都市史の研究で大きな業績を残しました。 ピレンヌは、従来の政治史中心の歴史観から脱却し、経済活動や社会構造、文化交流といった多角的な視点から歴史を捉え直すことを提唱しました。彼の代表作である『ベルギー史』(Histoire de Belgique, 全7巻, 1899-1932)は、この歴史観に基づいてベルギー史を古代から20世紀初頭まで網羅的に叙述した monumental な著作です。

2. 構成

『ベルギー史』は全7巻から構成され、時代区分に従ってベルギーという地域の形成と展開を叙述しています。各巻のタイトルと内容は以下の通りです。

* 第1巻:古代からカロリング朝時代まで(紀元前5世紀~9世紀)
* 第2巻:封建制の形成と発展(9世紀~12世紀)
* 第3巻:都市の興隆とブルゴーニュ公国時代(12世紀~15世紀)
* 第4巻:ハプスブルク家支配と宗教改革(16世紀)
* 第5巻:ネーデルラント独立戦争と南北ネーデルラントの分離(16世紀~17世紀)
* 第6巻:オーストリア支配とフランス革命(18世紀)
* 第7巻:ベルギー独立と国家形成(19世紀~20世紀初頭)

3. 特徴

『ベルギー史』は、従来の歴史書とは一線を画す以下の特徴を持っています。

* **経済史重視の視点:** ピレンヌは、経済活動が歴史の展開に大きな影響を与えると考え、政治や戦争だけでなく、商業、貿易、産業、都市の発展など、経済活動に焦点を当ててベルギー史を叙述しました。
* **長期的な視点:** ピレンヌは、ベルギーという国家が成立する以前から、この地域における人々の活動や交流に注目し、長い歴史的流れの中でベルギーの形成過程を明らかにしようとしました。
* **社会構造の変化への注目:** ピレンヌは、政治史や経済史だけでなく、社会階層、家族、宗教、文化といった側面にも目を向け、時代の変化に伴う社会構造の変容を描き出しました。

4. 史料と方法

ピレンヌは、『ベルギー史』を執筆するにあたり、膨大な量の史料を駆使しました。彼は、従来の歴史書であまり利用されていなかった公文書や私文書、教会記録、経済文書などを発掘し、それらを批判的に分析することで、新たな歴史像の構築を試みました。

5. 影響

『ベルギー史』は、出版当時から学界に大きな影響を与え、その後のベルギー史研究の基礎となりました。また、ピレンヌの提唱した経済史重視の歴史観や社会構造への関心は、ヨーロッパ中世史研究全体に大きな影響を与え、現代の歴史学にも受け継がれています。

Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。

Leave a comment

0.0/5