## ヒュームの人間機械論の選択
ヒュームは、デカルトの「人間機械論」の一部を選択的に受け入れました。
まず、「人間機械論」について解説します。これは、17世紀のフランスの哲学者ルネ・デカルトによって提唱された考え方で、人間の身体を複雑な機械と見なし、その動きや機能は物理的な法則によって説明できるとするものです。デカルトは、動物の行動はすべてこの機械論的な原理によって説明できると主張しました。しかし、人間については、身体は機械的である一方で、精神は非物質的な実体であり、思考や感情など、機械的な説明を超えた働きを持つと考えました。
ヒュームは、経験論の立場から、精神を含めた人間のあらゆる側面を、感覚経験から得られる印象と観念によって説明しようとしました。
ヒュームは、デカルトの二元論的な立場、すなわち精神と身体を全く異なる実体として捉える考え方を批判しました。彼は、我々が精神について持つ知識も、 ultimately感覚経験に由来すると主張しました。
ヒュームは、人間の理性や道徳感情も、感覚的な経験に基づいて形成されると考えました。
例えば、因果関係について、ヒュームは、それが経験的に形成されることを強調しました。私たちは、ある出来事が繰り返し別の出来事に続くと観察することによって、因果関係の概念を獲得します。しかし、この繰り返しから、実際に二つの出来事をつないでいる必然的なつながりを観察することはできません。
ヒュームは、人間の行動を決定する要因として、理性よりも情念を重視しました。
彼は、理性は単に手段と目的の関係を明らかにするだけであり、行動の動機を与えるのは情念であると考えました。
ヒュームの思想は、後の心理学や社会学など、人間を科学的に理解しようとする試みに大きな影響を与えました。
彼の経験論的なアプローチは、人間の心の働きを客観的に観察し、分析するための基礎を提供しました。また、情念を重視する立場は、人間の行動を理解する上で、動機や感情の重要性を認識するきっかけとなりました。