Skip to content Skip to footer

パブロフの条件反射の秘密

パブロフの条件反射の秘密

古典的条件づけ:基礎

ロシアの生理学者イワン・パブロフは、消化に関する研究で1904年にノーベル生理学・医学賞を受賞しました。 しかし、彼を有名にしたのは、犬を用いた「古典的条件づけ」の研究です。 パブロフは、犬に食べ物を与えると唾液を分泌することを観察しました。 これは、生来備わっている無条件反射です。

条件刺激と条件反応の確立

パブロフは、食べ物を与える前にベルを鳴らすことを繰り返しました。 ベル自体は、最初は犬にとって何の意味も持たない中立的な刺激でした。 しかし、ベルと食べ物を繰り返し組み合わせることで、犬はベルの音を予測し、ベルの音を聞いただけで唾液を分泌するようになりました。 このようにして、ベルの音は条件刺激となり、唾液分泌は条件反応となりました。

消去、自然回復、般化、分化

パブロフは、条件づけのプロセスだけでなく、その変化についても研究しました。 条件刺激(ベルの音)を繰り返し提示しても無条件刺激(食べ物)を伴わない場合、条件反応(唾液分泌)は徐々に弱まり、最終的には消失します。 これを消去と呼びます。

しかし、消去された後も、しばらくすると条件反応が自然に回復することがあります。 これは自然回復と呼ばれ、条件づけが完全に消滅したわけではないことを示唆しています。

また、犬は、元の条件刺激(特定のベルの音)と類似した刺激(異なるベルの音など)に対しても条件反応を示すことがあります。 これを般化と呼びます。

一方、特定の刺激(特定のベルの音)にのみ条件反応を示し、類似した刺激(異なるベルの音)には反応しないようにすることもできます。 これを分化と呼びます。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5