パシュカーニスの法の一般理論とマルクス主義と人間
パシュカーニスの法の一般理論とマルクス主義
エヴゲーニー・パシュカーニスは、20世紀初頭に活躍したソビエト法学者であり、その主著『法の一般理論とマルクス主義』(1924年)は、マルクス主義の観点から法の本质を鋭く分析した著作として、今日でも高く評価されています。パシュカーニスは、この著作において、カール・マルクスの唯物史観を法的領域に適用し、法を「経済的に支配的な階級の意志の反映」として捉え、資本主義社会における法の階級的性格を明らかにしました。
パシュカーニスは、法の起源を商品交換に見出し、法形式(契約、所有権、責任など)は、商品交換の抽象的な形態から派生したと主張しました。彼は、資本主義社会においては、法はブルジョワジーの利益を保護し、プロレタリアートを搾取するための道具として機能すると論じました。例えば、所有権は、生産手段に対するブルジョワジーの支配を正当化し、契約の自由は、労働者が不利な労働条件を受け入れることを強制する手段となるというわけです。
さらに、パシュカーニスは、国家と法は密接に関係しており、国家は支配階級の利益を実現するための暴力装置であると主張しました。彼は、国家と法は、資本主義社会の矛盾が解消され、階級対立が消滅した共産主義社会では、最終的に「死滅」すると予測しました。
パシュカーニスの理論と人間
パシュカーニスの法理論は、人間を社会的な存在として捉え、人間の意識や行動は、その人が属する社会階級の物質的条件によって規定されるとする唯物論的な人間観に基づいています。彼は、人間の自由や権利は、抽象的な概念ではなく、具体的な社会関係の中で規定されると考えました。
パシュカーニスは、資本主義社会における法は、人間を疎外し、真の自由を阻害すると批判しました。彼は、法が人間関係を金銭的な契約に還元し、人間の創造性や連帯性を阻害すると考えたのです。
パシュカーニスの理論は、人間解放というマルクス主義の思想に深く根ざしており、真の自由と平等を実現するためには、資本主義社会の構造的な矛盾を克服し、階級のない社会を実現する必要があると主張しました。