Skip to content Skip to footer

パシュカーニスの法の一般理論とマルクス主義から学ぶ時代性

## パシュカーニスの法の一般理論とマルクス主義から学ぶ時代性

###

パシュカーニスの法の一般理論における時代性

ソビエト法学者エヴゲーニー・パシュカーニスは、その主著『法の一般理論とマルクス主義』(1924年) において、マルクスの商品形態論を援用し、法を資本主義社会特有の社会現象として捉え直しました。パシュカーニスによれば、法は人間の自由で平等な意思に基づく契約関係として現れますが、それはあくまで資本主義社会における商品交換の形式にすぎません。なぜなら、資本主義社会では労働力さえも商品化され、人間関係が物的関係に還元されてしまうからです。

パシュカーニスはこのような法の根底にある「法的形式」を、資本主義社会特有の生産関係と結びつけ、ブルジョア法の階級性を鋭く指摘しました。彼は、ブルジョア法は一見、自由、平等、所有権といった普遍的な価値を掲げているように見えますが、実際には資本主義的生産関係を維持し、支配階級であるブルジョワジーの利益を擁護するためのイデオロギー装置として機能していると主張しました。

###

法の凋萎と社会主義社会における法の役割

パシュカーニスは、法の起源と本質を資本主義社会における商品交換に見出した上で、将来的な社会主義社会における法の運命についても言及しました。彼は、社会主義革命によって資本主義的生産関係が克服され、階級社会が消滅した暁には、法もまた歴史的使命を終え、「凋萎」していくと考えていました。なぜなら、法は本質的に階級対立を前提としたものであり、対立のない社会においてはその存在意義を失うからです。

しかし、パシュカーニスは社会主義社会において法が完全に消滅すると考えていたわけではありません。彼は、社会主義社会への移行期においては、旧体制の名残を克服し、新たな社会秩序を構築するために、プロレタリアートの利益を守るための法が必要であると主張しました。ただし、そのような法も、社会主義社会の成熟に伴い、その役割を終え、最終的には管理や調整といった技術的な規範へと転化していくと考えていました。

###

パシュカーニスの理論が提起する時代性

パシュカーニスの法理論は、発表当時、ソビエト法学界に大きな衝撃を与え、その後の法哲学、法社会学に多大な影響を与えました。彼の理論は、法を単なる法的条文や制度としてではなく、社会構造と密接に結びついた歴史的な産物として捉え直す視点を提供した点で画期的でした。

特に、法の形式的平等性と現実の社会的不平等との矛盾を鋭く指摘し、法が支配階級のイデオロギーとして機能していることを明らかにした点は、現代社会においても重要な示唆を与えています。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5