ハンティントンの文明の衝突の原点
文明の衝突の原点
1993年、サミュエル・P・ハンティントンはアメリカの外交専門誌「フォーリン・アフェアーズ」に「文明の衝突?」という論文を発表しました。この論文は、冷戦後の世界における紛争の主要な原因は、イデオロギーや経済ではなく、文化、特に宗教に基づく文明の違いであると主張し、大きな反響を呼びました。
冷戦後の世界の変化と新たな対立軸
ハンティントンは、冷戦終結後の世界において、国民国家間のイデオロギー対立は終焉を迎えた一方で、文明の違いという、より根深い対立軸が顕在化してくると論じました。彼は、世界は大きく7つの文明(西洋、儒教、日本、イスラム、ヒンドゥー、スラヴ・正教、ラテンアメリカ)と、その他いくつかの文明に分類できるとし、これらの文明間の断層線において紛争が発生する可能性が高いと指摘しました。
文明の衝突の要因
ハンティントンは、文明の衝突をもたらす要因として、以下の点を挙げました。
* **文明の差異:** 言語、歴史、宗教、伝統、慣習などの根本的な違いは、容易に埋められるものではなく、相互理解と協調を困難にする。
* **グローバリゼーションの進展:** グローバリゼーションは人々の交流を促進する一方で、異なる文化への接触機会を増やし、摩擦や対立を生み出す可能性もある。
* **近代化とアイデンティティの危機:** 多くの非西洋社会では、近代化の過程で西洋の価値観が流入し、伝統的な文化やアイデンティティが揺さぶられることで、反発や抵抗が生まれている。
文明の衝突の兆候
ハンティントンは、彼の主張を裏付ける事例として、旧ユーゴスラビア紛争、イスラム原理主義の台頭、アジアにおける民族紛争などを挙げました。彼はこれらの紛争は、単なる政治的・経済的な対立ではなく、文明間の対立というより根深い問題が背景にあると分析しました。