Skip to content Skip to footer

ドワーキンの法の帝国の面白さ

ドワーキンの法の帝国の面白さ

ドワーキンが提示する「法の帝国」という壮大なテーマ

「法の帝国」というタイトルが示すように、本書は法という概念そのものを、あたかも一つの帝国が存在するかのように捉え、その内部構造や支配の論理を解き明かそうとする壮大な試みです。ドワーキンは、法を単なる規則の集合体としてではなく、原則、政策、そして過去の判例や慣習といった複雑な要素が織りなす統合された体系として理解しようとします。

「権利としての法」という独自の主張

ドワーキンは、法の中心には「権利」が存在すると主張します。これは、私たちが道徳的な権利を持つように、法的な権利もまた、国家権力による恣意的な侵害から保護されるべき固有の価値を持つという考え方です。彼は、この「権利としての法」という視点を基に、司法の役割や裁判官の判断における道徳の重要性を説き、従来の法実証主義や功利主義とは一線を画す独自の立場を展開していきます。

具体的な事例を交えた緻密な議論

本書の魅力は、抽象的な理論だけでなく、具体的な事例を交えながら、緻密な議論が展開される点にもあります。例えば、「リッグス対パーマー事件」や「蝸牛のスープ事件」といった有名な判例を取り上げながら、法の解釈や適用をめぐる問題点を鋭く指摘し、読者に深い思考を促します。ドワーキンは、単に自身の主張を述べるだけでなく、反論を想定しながら多角的な視点から議論を進めるため、読者はまるで知的冒険を楽しむかのように、彼の思考の旅を追体験することができます。

Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。

Leave a comment

0.0/5