Skip to content Skip to footer

ドワーキンの法の帝国の原点

ドワーキンの法の帝国の原点

ドワーキンの批判対象と問題意識

ロナルド・ドワーキンは、ハーバート・ハートの法実証主義を批判の出発点としています。特に、ハートの「法の適用における裁量」の概念に対して、ドワーキンは鋭い批判を加えました。ハートは、法の適用において、明示的な規則では解決できない「困難な事例」が存在すると主張し、裁判官は裁量によって妥当な結論を導き出すとしました。

「権利としての法」の主張

ドワーキンは、このような裁量の概念を認めると、法の予測可能性と客観性が損なわれると批判します。そして、法は単なる規則の集合ではなく、原則、政策、過去の判例など、様々な法的資料から構成される「シームレス・ウェブ」であると主張しました。 裁判官は、この「シームレス・ウェブ」の中で、個々の事例における「最適な法的解決」を見つけ出す義務を負うのであり、それは単なる裁量ではなく、原則に基づいた論理的な推論によって導き出されるものです。

「法の帝国」というメタファー

ドワーキンは、自身の法理論を「法の帝国」というメタファーで表現しました。これは、法が単なる規則の集合ではなく、歴史、文化、道徳などの様々な要素が複雑に絡み合った、壮大で有機的な体系であることを表しています。 そして、裁判官は、この「法の帝国」の建設者であると同時に、その解釈者としての役割を担います。

「チェイン・ノベル」と「ヘラクレス裁判官」

ドワーキンは、「チェイン・ノベル」と「ヘラクレス裁判官」という二つの比喩を用いて、自身の法理論を説明しました。「チェイン・ノベル」とは、複数の作家が順番に章を執筆していく小説のことであり、それぞれの作家は、前の章の内容を踏まえながらも、独自の解釈を加えて物語を展開していきます。 「ヘラクレス裁判官」とは、超人的な知性と忍耐力を持つ架空の裁判官であり、過去の判例や法的原則をすべて考慮し、個々の事例における「唯一の正しい解答」を見つけ出すことができる存在です。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5