## ディルタイの精神科学序説の選択
###
ディルタイにおける「選択」の位置づけ
ディルタイにとって、「選択」は認識論や方法論の次元を超えて、人間の生の根本に関わる問題でした。彼は、カントやヘーゲルのような先行するドイツ観念論が、客観的で普遍的な認識の枠組みを探求するあまり、生の具体的で歴史的な性格を見落としていると批判しました。ディルタイは、生の現実を出発点とし、その中で人間がどのように世界を理解し、意味を与えているのかを明らかにしようとしました。
彼の思想において、「経験」は重要なキーワードです。人間は、世界と絶えず相互作用しながら生きており、その中で様々な経験を積み重ねていきます。そして、この経験こそが、人間の思考や感情、意志決定の基盤となるのです。
###
「選択」と歴史性の関係
ディルタイは、人間存在の根本的な特性として「歴史性」を強調しました。私たちは、特定の歴史的・社会的文脈の中で生まれ育ち、その影響を受けながら生きています。そのため、私たちの経験、価値観、世界観は、すべて歴史的に規定されていると言えます。
「選択」もまた、歴史性と切り離せません。私たちは、過去の経験や現在の状況、未来への展望などを踏まえながら、絶えず選択を迫られています。そして、その選択は、私たち自身の歴史を形作り、未来を切り開いていく力となります。
###
「選択」と「理解」の相互作用
ディルタイは、人間の精神活動を対象とする「精神科学」の基礎として「理解」を重視しました。自然科学が客観的な法則に基づいて自然現象を説明しようとするのに対し、精神科学は、人間の内的世界を理解することを目的とします。
「選択」は、まさに人間の内的世界を理解する上で重要な手がかりとなります。私たちは、ある特定の選択を通して、その人の価値観や信念、人生観などを垣間見ることができます。ディルタイは、文学作品や歴史的資料などを分析することによって、過去の時代を生きた人々の「選択」を理解しようとしました。
このように、「選択」は、ディルタイの思想において、人間の生の根本に関わる重要な概念です。それは、単なる認識論的な問題ではなく、歴史性、経験、理解といった概念と密接に結びついています。