Skip to content Skip to footer

ダイシーの法と世論の表現

## ダイシーの法と世論の表現

###

ダイシーの法と世論

イギリスの法学者、アルバート・ヴェン・ダイシー(1835-1922)は、主著『英憲法論』(1885年)の中で、イギリス憲法の構造を分析し、その特徴の一つとして「議会主権」を挙げました。議会主権とは、議会が法律制定における最高の権力を持つという考え方です。ダイシーは、この議会主権が機能するために、世論が重要な役割を果たしていると論じました。

ダイシーは、世論を「共通の利害または感情によって結びついた、相当数の市民が抱く意見」と定義しました。そして、イギリスの政治制度は、この世論を反映し、それに基づいて運営されていると主張しました。

具体的には、ダイシーは、選挙を通じて世論が議会に反映されると考えました。選挙によって選ばれた議員たちは、国民の代表として議会で活動し、国民の意見を反映した法律を制定します。また、ダイシーは、政府が世論の影響を受けることで、間接的に世論が法に反映されるとも考えました。政府は、世論の支持を失うことを恐れるため、世論に反する政策を避けようとします。

このように、ダイシーは、イギリスにおいては、世論が直接的・間接的に法に反映されるメカニズムが備わっていると主張しました。そして、この世論の影響力が、イギリス憲法の重要な要素である議会主権を支えていると考えました。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5