Skip to content Skip to footer

タキトゥスのゲルマニアの普遍性

## タキトゥスのゲルマニアの普遍性

ゲルマニアの地誌と民族誌:ローマとの対比

タキトゥスの『ゲルマニア』は、1世紀末頃のゲルマン民族に関する貴重な記録です。当時のローマ帝国にとって、ライン川・ドナウ川以北に居住するゲルマン民族は、未開で野蛮な存在であると同時に、軍事的な脅威として認識されていました。

タキトゥスは、本書においてゲルマン民族の地理、風俗習慣、政治体制、軍事組織など、多岐にわたる情報を提供しています。彼は、ゲルマン社会を詳細に描写することで、ローマ社会のあり方と対比させています。例えば、ゲルマン社会における王権の限定性や、個人の自由と自立を重視する精神などは、当時のローマ帝国の専制的な政治体制や、退廃した貴族社会とは対照的なものとして描かれています。

普遍性を帯びるゲルマン人のイメージ:道徳と野蛮の両義性

『ゲルマニア』で描かれるゲルマン民族は、必ずしも単一の homogeneous な集団として描写されているわけではありません。部族ごとに異なる習俗や性格が紹介され、内部における対立や抗争も描かれています。 しかし、タキトゥスは、ゲルマン民族全体に共通する特徴として、勇敢さ、忠誠心、質素さ、そして客人をもてなす精神などを挙げています。

特に、ローマ社会ではすでに失われつつあった、古来のローマ人の美徳と共通する要素をゲルマン民族に見出すことで、タキトゥスは、自らの属するローマ社会に対する批判を暗に示唆しています。

歴史記述としての『ゲルマニア』:客観性と政治的意図

『ゲルマニア』は、単なる民族誌学的記録ではなく、当時のローマ社会に対する政治的なメッセージを含んだ作品として解釈されています。

タキトゥスは、ゲルマン民族の軍事力や社会の結束力を高く評価する一方で、彼らの未開さや野蛮性も指摘しています。これは、ローマ帝国に対する潜在的な脅威としてゲルマン民族の存在を強調すると同時に、ローマ人に対して、自らの道徳観や社会のあり方を問い直すことを促す意図があったと考えられます。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5