Skip to content Skip to footer

スミスの道徳感情論の感性

## スミスの道徳感情論の感性

###

共感

アダム・スミスは、『道徳感情論』において、**共感(sympathy)**を道徳判断の基盤となる重要な概念として位置付けています。スミスは、人間には他者の感情を理解し、共に感じ取る自然な能力があると主張しました。これは、私たちが他者の立場に身を置き、彼らの喜びや悲しみ、怒りや恐怖といった感情を、あたかも自分自身のことのように感じ取ることができることを意味します。

スミスは、共感は単なる感情移入ではなく、想像力に基づいた能動的なプロセスであると説明しています。私たちは、他者の状況、表情、身振り、そして言葉などから彼らの感情を推測し、自分自身の経験と照らし合わせることで、共感を生み出します。

###

想像力と共感

スミスは、共感において**想像力**が重要な役割を果たすと考えていました。私たちは、他者の立場に完全に立つことはできませんが、想像力を通じて彼らの状況や感情を理解しようと努めます。

例えば、友人が大切なものを失って悲しんでいる時、私たち自身も過去に同じような経験をしたことがあるかもしれません。その時の記憶を呼び起こし、友人の立場に自分を置くことで、私たちは彼の悲しみを想像し、共感することができます。

###

不完全な共感

しかし、スミスは、共感が常に完全なものであるとは限らないことも認めています。私たちは、自分自身の経験や価値観、偏見などに影響され、他者の感情を正確に理解できない場合があります。

また、時間的・空間的な距離も共感を阻害する要因となります。遠く離れた場所で起こっている出来事や、過去の人々の感情に対しては、共感を抱きにくい傾向があります。

###

共感と道徳判断

スミスにとって、共感は道徳判断の基礎となります。私たちは、他者の行動を観察し、その行動によって生じる感情に共感することで、その行動が道徳的に正しいか間違っているかを判断します。

例えば、誰かが困っている人に対して親切に接しているのを見た時、私たちは親切を受けた人の喜びに共感し、その行動を道徳的に正しいと判断します。逆に、誰かが他人を傷つける行動をとった時、私たちは傷つけられた人の苦痛に共感し、その行動を道徳的に間違っていると判断します。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5