Skip to content Skip to footer

ジェイムズの心理学原理の対称性

## ジェイムズの心理学原理の対称性

###

意識の流れ

ウィリアム・ジェームズは、著書「心理学原理」(1890年)の中で、意識は「流れ」のようなものであると主張しました。これは、意識は断片的な要素の集合体ではなく、常に変化し続ける、統一された流れとして経験されることを意味します。ジェームズは、この意識の流れは本質的に個人的かつ主観的なものであり、思考、感情、感覚が絶え間なく移り変わりながらも、全体として一貫性を保っていることを強調しました。

###

習慣と選択

ジェームズは、習慣と選択の相互作用についても論じています。彼は、習慣は神経系の可塑性によって形成され、反復行動を通じて強化されると説明しました。習慣は、意識的な努力を減らし、効率的な行動を可能にする一方で、柔軟性を失わせる可能性も孕んでいます。

一方で、ジェームズは選択の自由を重視し、意識が習慣の自動性を打ち破り、新しい行動パターンを生み出すことができると主張しました。彼によれば、選択は注意を特定の思考や行動に向けることで行われ、その結果として新しい習慣が形成されます。

###

感情の理論

ジェームズは、感情の経験は生理的な変化に対する意識的な反応であるとする「ジェームズ=ランゲ説」を提唱しました。これは、従来の感情理論(刺激→感情→生理的変化)とは異なり、刺激→生理的変化→感情という順序を主張するものです。

ジェームズは、感情を引き起こす刺激に対する身体の反応(心拍数の増加、呼吸の速さなど)を意識的に知覚することで、私たちは恐怖や喜びなどの感情を経験すると説明しました。

###

自己の概念

ジェームズは、自己を「主我」と「客我」の二つに分けました。「主我」は、世界を経験し、思考し、感じている主体としての自己を指します。一方、「客我」は、自分自身を客観的な対象として捉えたものであり、身体的特徴、能力、社会的な役割などが含まれます。

ジェームズは、「客我」は経験を通じて変化し、自己概念に影響を与えると説明しました。成功体験や他者からの評価は、自己評価を高め、「客我」を豊かにします。逆に、失敗や批判は、自己評価を低下させ、「客我」に悪影響を及ぼす可能性があります。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5