## シュミットの政治的なものの概念の周辺
###
友敵関係
カール・シュミットは、主著『政治的なものの概念』(1932年)において、政治的なものの概念を、他の社会的領域、例えば、経済、宗教、道徳などから区別するために、独自の基準を提示しました。それが「友敵関係」という概念です。 シュミットによれば、政治的なものは、最終的に「敵」と「友」の区別、すなわち集団間の敵対関係へと還元されます。
###
政治的判断の主体
シュミットは、政治的なものの領域においては、最終的な判断を下す主体は「主権者」であると主張しました。 主権者とは、例外状態を決定し、敵と友を区別する最終的な権力を有する存在です。シュミットは、主権者を国家と同一視する見解に対しては明確に反対しており、主権者はあくまで政治的な統一体を代表する存在であるとしました。
###
例外状態
「例外状態」は、シュミットの政治思想における重要な概念です。 これは、通常の法的秩序が停止し、主権者が法的拘束を受けずに政治的な決定を下すことができる状態を指します。 シュミットは、例外状態は、政治的なものの本質を明らかにする極限状況であると考えました。
###
批判
シュミットの政治的なものの概念は、その鋭い洞察力から、政治思想の古典としての地位を確立しています。 しかし、その一方で、その友敵関係に基づく政治観は、政治における暴力や対立を正当化する危険性を孕んでいるという批判もあります。 特に、ナチス政権への加担というシュミット自身の経歴と関連して、彼の政治思想は、その全体主義的な傾向に対する批判的な検討が常に求められています。