Skip to content Skip to footer

シュミットの政治的なものの概念の位置づけ

## シュミットの政治的なものの概念の位置づけ

###

友敵の区別と政治的なもの

カール・シュミットは、その著『政治的なものの概念』(1932年)において、政治的なものを他の領域、特に倫理や経済から区別する独自の概念を提示しました。彼によれば、政治的なものは「友と敵の区別」によって規定されます。この区別は、単なる意見の相違や利害の対立ではなく、**実存的な対立**を意味します。

シュミットは、政治的な領域においては、最終的には「敵」を抹殺するか、少なくともその脅威を排除することによってのみ、自らの「生存」を保障できると考えました。この「生存」は、個人の生命のみに限定されるものではなく、集団、国家、文化など、共有される「生活様式」全体を包含するものです。

###

政治的なものの自律性

シュミットは、政治的なものを他の領域から明確に区別することによって、その**自律性**を強調しました。彼は、倫理や経済の論理で政治を解釈することに対して批判的でした。例えば、倫理的な善悪の基準で政治を判断することは、現実の政治における複雑さを見誤らせると彼は主張しました。

また、シュミットは、当時の自由主義や議会制民主主義に対しても、政治的なものを覆い隠し、その本質を見えなくしていると批判しました。彼は、自由主義的な多元主義社会においては、「友敵の区別」が曖昧になり、政治的な決断が弱体化すると考えました。

###

シュミットの概念の論点

シュミットの政治的なものの概念は、その鋭い洞察力から多くの議論を巻き起こしてきました。彼の理論は、政治における権力や暴力の側面を明確に示した点で評価されています。一方で、その排他的な「友敵の区別」は、ナチス政権下の全体主義を正当化する論理として利用されたとの批判もあります。

彼の理論が孕む問題点にもかかわらず、シュミットの政治的なものの概念は、現代社会における政治の複雑さを理解する上で、重要な視点を提供していると言えるでしょう。

Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。

Leave a comment

0.0/5