Skip to content Skip to footer

シュミットの憲法理論の選択

## シュミットの憲法理論の選択

###

ワイマール憲法における立憲主義の危機とシュミット

カール・シュミットは、ワイマール共和国期(1919-1933)のドイツにおいて、その政治状況と密接に関係しながら独自の憲法理論を展開した法学者・政治学者です。第一次世界大戦後のドイツは、敗戦による国家的な危機、経済の混乱、社会不安などに見舞われていました。ワイマール憲法は、こうした困難な状況下で制定された、国民の自由と権利を保障する、民主主義と共和制を理念とした憲法でした。しかし、現実には、その理念を実現することは容易ではありませんでした。

###

シュミットの憲法理論における「政治的なもの」

シュミットは、このような時代状況の中で、ワイマール憲法の理念と現実の乖離に強い危機感を抱き、その原因を「政治的なもの」の軽視に見出しました。彼にとって、「政治的なもの」とは、敵と味方の区別、すなわち「友・敵関係」に基づくものであり、国家の存在と秩序の根幹をなすものでした。

シュミットは、ワイマール憲法が、この「政治的なもの」の重要性を理解せず、形式的な法の支配や手続的な民主主義を過度に重視した結果、政治の不安定化と社会の分裂を招いたと批判しました。

###

立憲主義に対する批判と「例外状態」

シュミットは、ワイマール憲法における議会制民主主義や自由主義的な権利保障が、政治的な現実から遊離し、国家の危機に対処できないものと見なしました。彼は、国家の非常事態においては、憲法の規定を一時的に停止し、強力な指導力によって危機を克服する必要性を主張し、これを「例外状態」と呼びました。

この「例外状態」においては、主権者たる国民を代表し、政治的な決断を下す主体が必要であり、シュミットはこの役割を担う者を「主権者」と規定しました。彼は、この「主権者」こそが、「例外状態」を宣言し、憲法秩序を一時停止することで、国家の危機を克服し、新たな秩序を創出できると考えました。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5