## シジウィックの倫理学の方法の感性
###
シジウィックの倫理学における感性の役割
ヘンリー・シジウィックは、その代表作『倫理学の方法』において、道徳哲学に対する厳密かつ体系的なアプローチで知られています。彼の方法は、直観主義、功利主義、エゴイズムといった、当時の主要な倫理思想を批判的に検討し、それらの強みと弱みを明らかにしようとしました。シジウィックは、倫理的な判断は単なる感情や主観的な好みに基づくべきではなく、理性的な根拠に基づくべきだと主張しました。
しかし、シジウィックは理性のみで倫理的問題を完全に解決できるとは考えていませんでした。彼は、人間の道徳的経験において感性が重要な役割を果たすことを認識していました。具体的には、シジウィックは、以下の3つの点で感性の重要性を強調しました。
###
道徳的直観の基礎
シジウィックは、特定の行為が正しいか間違っているかについての我々の基本的な直観は、感性に根ざしていると主張しました。彼は、これらの直観は自己明白であり、さらなる証明を必要としないと見なしました。例えば、「不必要な苦痛を与えることは間違っている」という主張は、理性によって証明されるのではなく、我々が持つ道徳的な感性から直接的に生じると考えました。
ただし、シジウィックは、すべての道徳的直観が同等に信頼できるとは考えていませんでした。彼は、文化や個人の経験によって直観が異なる場合があることを認識し、矛盾する直観を調和させるためには、理性的な反省と批判が必要です。
###
道徳的動機
シジウィックはまた、感性が道徳的動機において重要な役割を果たすと考えました。彼は、理性は道徳的な原則を理解し、正しい行動を決定するために不可欠であるが、行動を起こすためには感情的な動機が必要であると主張しました。
例えば、困っている人を助けるという道徳的義務を認識していても、実際に助けようとする行動を起こすためには、共感や思いやりといった感情が必要となります。シジウィックは、道徳的な行動は、単に義務感からだけでなく、他者の幸福に対する真の関心に基づいている場合にのみ、真に価値があると見なしました。
###
幸福の経験
シジウィックは、功利主義者として、倫理の究極的な目標は幸福を促進することであると考えていました。彼は、幸福は客観的な状態ではなく、主観的な経験であると主張しました。つまり、幸福は理性的に定義できるものではなく、個人が実際に経験する感情や感覚によって決まります。
このように、シジウィックは、倫理的な理論構築において感性の重要性を強調しました。彼は、感性が道徳的直観の基礎となり、道徳的動機を形成し、幸福の経験を構成すると考えました.