## ザビエルの聖フランシスコ・ザビエル書簡集と時間
ザビエル書簡集における時間表現
ザビエルの書簡集には、西洋とは異なる文化圏に身を置いたザビエルの置かれた状況や、布教活動の記録が克明に記されています。その中で時間というものは、西洋と東洋の文化差や、ザビエル自身の内面、そして布教活動の進捗を表す上で重要な要素として浮かび上がってきます。
日付と時間
ザビエルの書簡集には、日付や時間を明確に示した記述が多数見られます。これは、当時のヨーロッパにおける書簡文化の影響、そしてザビエル自身の几帳面な性格を表していると考えられます。
* 書簡の冒頭には、執筆場所と日付が記されていることが多い。
* 特定の出来事や出来事の順序を説明する際に、具体的な日付や曜日が用いられている。
* 時間については、「夜明けと共に」「日没後」といった表現や、「3時間」「数日間」といった時間の経過を表す表現が使われている。
時間感覚の相違
ザビエルは、インドや日本で活動する中で、西洋とは異なる時間感覚を持つ文化に直面します。書簡集には、そうした異文化体験からくる戸惑いや、時間に対する考え方の違いが記されています。
* インドの人々の時間にルーズな態度に、ザビエルは苛立ちを覚えている様子が伺える記述がある。
* 日本の季節の移り変わりや、自然と結びついた時間感覚に対する言及がある。
時間の制約と焦燥感
ザビエルは、限られた時間の中で、より多くの魂を救済するという使命感に駆られていました。書簡集には、彼の焦燥感や時間との闘いを感じさせる記述が見られます。
* 「一刻も早く」「残された時間の中で」といった表現から、時間の制約に対する焦りが読み取れる。
* 十分な時間を取れないまま、次の目的地へ向かわなければならない状況に対する嘆きが記されている。
歴史的背景
ザビエルが活動した16世紀は、大航海時代であり、ヨーロッパの人々にとって時間に対する意識が大きく変化した時代でした。未知の世界との遭遇は、人々の時間感覚に大きな影響を与えたと考えられます。
* 新航路の発見により、世界各地との距離が時間的に縮まった。
* より正確な時計の開発が進み、時間管理の重要性が高まった。
ザビエルの書簡集は、時間というレンズを通して、当時の社会状況や文化、そして彼自身の内面を深く理解するための貴重な資料と言えるでしょう。