Skip to content Skip to footer

サルトルの存在と無の光と影

## サルトルの存在と無の光と影

###

実存主義のバイブル「存在と無」

「存在と無」は、20世紀を代表する哲学者ジャン=ポール・サルトルによって1943年に発表された、実存主義の根本原理を体系的に解説した哲学書です。 伝統的な形而上学を批判し、「実存は本質に先立つ」という有名なテーゼを掲げ、人間の自由と責任、そして不安や孤独といった実存的なテーマを深く掘り下げています。

###

人間の自由という光

サルトルは、人間は「自由であるために運命づけられている」と主張します。 これは、人間にはあらかじめ決められた本質や目的がなく、自らの選択と行動によって、自らを創造していく自由を持っていることを意味します。 人間は常に、自己を規定し、自己の可能性を実現していく責任を負っています。 この自由は、人間に無限の可能性と希望を与える「光」として描かれています。

###

虚無という影と不安

しかし、自由の裏側には、「虚無」という影が潜んでいます。 サルトルにとって「虚無」とは、世界の無意味さを指します。 人間には、あらかじめ決められた価値観や道徳は存在せず、世界は本来、無意味で不条理なものです。 このような世界に投げ込まれた人間は、何を基準に行動すればいいのか、何を信じて生きていけばいいのかという、根本的な不安に直面します。

###

責任と選択の重圧

さらに、サルトルは、自由には重い責任が伴うことを強調します。 人間は、自らの選択によって、自分自身だけでなく、他者や世界全体をも形成していく責任を負っています。 自分が選択しなかった可能性や、選択によって生じる結果に対する責任から逃れることはできません。 このような責任の重圧は、しばしば人間を苦しめ、逃避へと向かわせる要因となります。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5