## サルトルの存在と無が扱う社会問題
###
自由と責任の重圧
サルトルの「存在と無」が提示する根本的な社会問題は、人間存在における**自由と責任**の重圧です。伝統的な価値観や道徳、社会規範が失墜した世界において、人間は自らの行動や選択に対して絶対的な責任を負わなければなりません。これは、外部からの指針や制約がない中で、自らの存在を定義し、意味を見出さなければならないという、大きな不安と孤独感を抱かせる可能性があります。
例えば、キャリア選択、人間関係、倫理的なジレンマなど、人生における重要な決断において、私たちは常に自らの判断基準で選択を行わなければなりません。社会通念や他者の期待に安易に寄りかかることは、サルトルが「自己欺瞞」と呼ぶ、真の自由からの逃避に過ぎないとされます。
この自由と責任の重圧は、社会全体にも大きな影響を及ぼします。個人がそれぞれの価値観に基づいて行動するようになると、従来の社会秩序や共通認識が揺らぎ、対立や混乱が生じる可能性があります。また、責任の所在が明確化されず、個人主義的な風潮が蔓延することで、連帯感や共同体意識が希薄になることも懸念されます。
###
他者の眼差しと自己疎外
サルトルは、他者の存在が自己認識に大きな影響を与えると説きます。私たちは常に、他者から「見られる存在」として意識され、評価されています。この「**他者の眼差し**」は、私たち自身の自己イメージを規定し、行動を制限する力を持つことがあります。
例えば、社会的な偏見や差別は、特定の属性を持つ人々に対して、固定化されたイメージを押し付け、自己実現を阻害する可能性があります。また、競争社会においては、他者と比較し、優劣を競い合うことを強いられる中で、本来の自分を見失い、「他者が期待する自分」を演じるようになることもあります。
このように、他者の眼差しは、自己疎外を引き起こし、真の自由な存在を脅かす要因となりえます。サルトルは、このような他者からの束縛から解放され、真に自由な主体となるためには、「他者の眼差し」を意識しつつも、それに囚われずに自己を確立していくことが重要だと説きます。