Skip to content Skip to footer

ケルゼンの純粋法学に影響を与えた本

ケルゼンの純粋法学に影響を与えた本

カントの純粋理性批判

ハンス・ケルゼンは20世紀の最も影響力のある法学者の一人であり、その「純粋法学」は法哲学に大きな影響を与えました。ケルゼン自身、自らの理論の重要なインスピレーション源としてイマヌエル・カントの哲学、特に『純粋理性批判』を挙げています。本稿では、カントのこの著作がケルゼンの法理論にどのような影響を与えたのかを詳しく考察していきます。

まず、カントの『純粋理性批判』は、人間の理性とその限界を探求したものであり、経験的なものと超越論的なもの、つまり感覚的な経験を超えた認識の領域を区別しています。カントは、時間や空間、因果関係といった概念は、外界そのものの性質ではなく、人間の理性によって経験を秩序付けるために用いられる「アプリオリな形式」であると主張しました。この考え方は、ケルゼンの法理論における重要な要素である「規範」と「事実」の区別に大きな影響を与えました。

ケルゼンは、カントと同様に、法を事実から切り離して純粋に規範的な体系として捉えようとしました。彼は、法は人間の行為を規律するものであり、その存在は人間の心理状態や社会的な事実とは独立していると主張しました。法の妥当性は、その内容が道徳的に正しいかどうか、あるいは社会的に受け入れられているかどうかではなく、上位の法規範との整合性によってのみ判断されるべきであると彼は考えました。

カントの影響は、ケルゼンの「基本規範」の概念にも見られます。カントは、道徳的な義務の根拠となる超越論的な原理として「定言命法」を提唱しました。同様に、ケルゼンは、法体系全体を基礎づける最高規範として「基本規範」を導入しました。基本規範は、それ自体が他のいかなる規範からも導き出されることはなく、法体系の統一性と妥当性を保証する超越論的な前提として機能します。

さらに、カントは、人間の自由と道徳律との関係についても深く考察しました。彼は、人間は自由意志を持つがゆえに、道徳律に従って行動する義務を負うのだと主張しました。ケルゼンもまた、法と自由の問題に関心を抱いていましたが、カントとは異なる立場を取りました。ケルゼンは、法は人間の自由を制限するものであり、法に従うことは個人の自由意志の表れではなく、法的な強制力によるものであると考えました。

このように、ケルゼンの純粋法学は、カントの『純粋理性批判』から多大な影響を受けています。特に、認識論における経験と超越論の区別、道徳哲学における義務と自由の関係、そして形而上学におけるアプリオリな形式の概念などは、ケルゼンの法理論において重要な役割を果たしています。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5