Skip to content Skip to footer

ケルゼンの純粋法学と人間

ケルゼンの純粋法学と人間

純粋法学とは何か

ハンス・ケルゼンによって提唱された純粋法学は、法をあらゆるイデオロギーや道徳、社会学的な要素から切り離し、「規範」という観点からのみ純粋に捉えようとする法学理論です。ケルゼンは、法を客観的に理解するためには、法以外の要素が入り込む余地を完全に排除する必要があると考えました。

人間の行動と法規範

ケルゼンは、人間の行動を「外的な行動」と「内的な行動」に分け、法が規制するのはあくまで外的な行動のみであるとしました。内面的な動機や意図は、それが外的な行動として現れない限り、法の対象とはなりません。そして、法は人間の行動を強制するのではなく、ある行動をとった場合に特定の結果が伴うことを規定する「規範」として機能すると考えました。

法秩序の階層性

ケルゼンは、法をピラミッド型の階層構造として捉え、上位の規範が下位の規範の妥当性の根拠を与えるという「 Stufenbau 」の概念を提唱しました。最上位には「Grundnorm(根本規範)」が存在し、これは実定法を超越した、法秩序全体の基礎となる想定された規範です。

純粋法学と人間の関係

ケルゼンの純粋法学は、法を人間の価値観や道徳観から切り離すことで、客観的で普遍的な法理論の構築を目指しました。しかし、この立場は同時に、法と人間の現実との乖離を生み出す可能性も孕んでいます。法は人間によって作られ、運用される以上、人間の価値観や社会状況から完全に独立することは不可能です。純粋法学は、法を理解するための重要な視点を提供する一方で、人間の複雑な現実を捉えきれていないという批判も存在します。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5