## キルケゴールの死にいたる病の表象
### 絶望の概念
キルケゴールは、著作『死にいたる病』において、「死にいたる病」を**霊的な死**、すなわち**絶望**として描いています。彼は、絶望を単なる一時的な感情状態としてではなく、人間存在の根底に関わる深刻な病として捉えました。
### 絶望の形態
キルケゴールは、絶望には様々な形態があると述べています。主なものとして、自分が自分であることを望まない「**絶望していない絶望**」、自分が自分であることを望む「**絶望している絶望**」の二つを挙げ、さらにそれぞれを「意識的な絶望」と「無意識的な絶望」に分類しています。
* **自分が自分であることを望まない絶望:** 自己に対する否定や逃亡から生じる絶望であり、自己を喪失している状態とも言えます。
* **自分が自分であることを望む絶望:** 自己を固定化し、無限の可能性を持つ自己という存在の可能性を閉ざしてしまうことから生じる絶望です。
これらの絶望は、無意識的なものから意識的なものへと移行していく可能性を孕んでおり、自己と絶望の関係は複雑に絡み合っています。
### 絶望からの回復の可能性 : 信仰の力
キルケゴールは、絶望からの回復の可能性を**信仰**に見出しています。彼が提示する信仰とは、既存の宗教や教義への盲目的な従属ではなく、絶対者である**神への絶対的な信頼と自己の有限性への認識**に基づいたものです。
### 絶望の現代における意義
キルケゴールの「死にいたる病」は、現代社会においても重要な意味を持っています。現代社会は、物質的な豊かさや情報過多の中で、自己を見失い、空虚感や不安に苛まれる人が増加しています。キルケゴールの思想は、このような現代人の心の病理を鋭く見抜き、自己と真摯に向き合い、信仰によって絶望を克服することの重要性を訴えかけています。