Skip to content Skip to footer

キケロの義務について

キケロの義務について

義務について論じた歴史的名著

古代ローマの政治家・哲学者マルクス・トゥッリウス・キケロによって紀元前44年に書かれた哲学書『義務について』(De Officiis)は、ストア派の倫理思想を基盤に、理想的な人間像や社会における倫理、政治における道徳などを論じた作品です。

執筆の背景とキケロの思想

『義務について』は、共和制の危機と内乱の時代に直面したキケロが、政治から引退し、息子マルクスへの遺言として執筆しました。

キケロはストア派の思想に共鳴し、善と悪の基準を自然の法則に求めました。彼は、人間には生まれながらにして理性と道徳心が備わっており、この理性に従って生きることを「自然に従って生きる」と考えました。

「義務」の概念

キケロは、「義務」を「人が生まれながらにして持っている理性に従って行うべき行動」と定義しました。彼は、義務を果たすことが人間本来の生き方であり、幸福へ至る道だと考えました。

内容構成

本書は全3巻から構成され、それぞれの巻で異なるテーマについて論じています。

* **第1巻**: 「正直さ」(honestum)をテーマに、道徳的に正しいこと、称賛に値することについて考察しています。
* **第2巻**: 「有用性」(utile)をテーマに、人間関係を築き、社会生活を送る上で有益なものを論じています。
* **第3巻**: 正直さと有用性が対立する場合に、どのように判断し、行動すべきかを考察しています。

歴史的影響

『義務について』は、古代ローマ社会において広く読まれ、政治家や知識人の倫理観に大きな影響を与えました。その後も、キリスト教倫理と融合し、中世・ルネサンス期を通じてヨーロッパ社会の道徳規範に影響を与え続けました。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5