Skip to content Skip to footer

キケロの弁論術についての仕組み

## キケロの弁論術についての仕組み

###

弁論術の構成

キケロは、古代ギリシャの伝統を受け継ぎつつ、独自の弁論術の体系を築き上げました。彼の弁論術は、大きく分けて以下の5つの要素から成り立っています。

* ** inventio(発想)**: テーマや論点を設定し、主張を裏付けるための材料(証拠、論拠、事例など)を見つけ出す段階。
* ** dispositio(配列)**: 集めた材料を効果的に配置し、論理的な構成を組み立てる段階。
* ** elocutio(文飾)**: 明確で説得力のある言葉を選び、洗練された文体で表現する段階。
* ** memoria(記憶)**: スピーチの内容を記憶する段階。
* ** pronuntiatio(発声)**: 声のトーン、抑揚、身振り手振りなどを駆使して聴衆に訴えかける段階。

###

弁論の三つの目的

キケロは、弁論の目的を以下の三つに分類しました。

* ** docere(教導)**: 論理的な説明や証拠の提示を通じて、聴衆に事実を理解させ、納得させることを目指す。
* ** delectare( delighting)**: 洗練された言葉遣いや巧みな話術を用いて、聴衆の心を和ませ、共感を得ることを目指す。
* ** movere(感動)**: 感情に訴えかける表現を用いて、聴衆の心を強く揺り動かし、行動を促すことを目指す。

###

弁論の三つの様式

キケロは、弁論の目的に応じて、以下の三つの様式を使い分けるべきだとしました。

* ** genus humile(低調な様式)**: 簡潔で分かりやすい言葉を用い、冷静に事実を説明する。主にdocere(教導)を目的とする弁論に適している。
* ** genus medium(中庸な様式)**: 洗練された言葉遣いや比喩を交え、聴衆の興味を引きつつ、穏やかに説得する。主にdelectare( delighting)を目的とする弁論に適している。
* ** genus grande(高尚な様式)**: 情熱的な表現や力強い言葉を用い、聴衆の感情を揺さぶり、行動を促す。主にmovere(感動)を目的とする弁論に適している。

###

キケロの弁論術における修辞技法

キケロは、効果的な弁論を行うために、様々な修辞技法を用いることを推奨しました。 彼の著作には、比喩、対句、反復、誇張など、多岐にわたる修辞技法が紹介されており、状況に応じて使い分けることで、より説得力のある表現が可能になると説いています。

Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。

Leave a comment

0.0/5