Skip to content Skip to footer

キケロの弁論術についての世界

## キケロの弁論術についての世界

###

弁論術の重要性

キケロが活躍した古代ローマにおいて、弁論術は単なる言葉の技術を超えた、極めて重要なものでした。政治、法律、社会生活のあらゆる場面において、雄弁であることは大きな影響力と権力を持ちました。政治家、法律家、将軍、商人など、様々な立場の人々が、自らの主張を通し、人々を説得するために弁論術を駆使しました。

###

キケロの弁論術書

キケロは、自身の経験と古代ギリシャの修辞学の知識を体系化し、後世に残る弁論術に関する著作を数多く残しました。「 दे inventione 」、「 デ・オラトーレ 」、「 トピカ 」、 「 オラトル 」など、弁論術の理論から実践、理想の弁論家像まで、幅広いテーマを扱っています。これらの著作は、古代ローマのみならず、西洋文化全体にわたって、弁論術、修辞学の基礎として、長きにわたり多大な影響を与え続けています。

###

弁論術の構成要素

キケロは、優れた弁論を行うために必要な要素を体系的に説いています。

* **インベンティオ( inventio )**: 論理的な思考に基づき、説得力のある論拠や証拠を見つけ出す技術
* **ディスポジティオ( dispositio )**: 集めた論拠や証拠を効果的に配置し、論理的な構成を作る技術
* **エロクティオ( elocutio )**: 明瞭かつ美しい言葉を用い、聴衆を魅了する表現を作り出す技術
* **メモリア( memoria )**: スピーチの内容を記憶し、自信を持って発表する技術
* **アクティオ( actio )**: 声のトーン、表情、身振りなどを効果的に使い、聴衆に訴えかける技術

###

理想の弁論家像

キケロは、単なる言葉の技巧だけでなく、幅広い教養と高潔な倫理観を持つ「ウィルス・オルナトゥス (vir bonus dicendi peritus)」 、すなわち「雄弁な良き人」こそが理想的な弁論家であると説きました。政治や社会に積極的に関与し、正義と公共の利益のためにその弁論術を用いることが、弁論家に求められる役割であるとしました。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5