## ガリレオ・ガリレイの『新科学対話』の対極
###
アリストテレス『自然学』
ガリレオ・ガリレイの『新科学対話』は、実験と数学的推論に基づいた近代科学の方法を提示し、アリストテレス的な自然観に挑戦状を叩きつけた書として知られています。そこで、『新科学対話』の対極に位置する歴史的名著として、アリストテレスの『自然学』が挙げられます。
『自然学』は、古代ギリシャの哲学者アリストテレスによって書かれた、自然界全体を網羅的に論じた書物です。運動、空間、時間、真空などの基本的な概念から、生物の発生や天体の運動まで、幅広いテーマを扱っています。アリストテレスは、自然現象を質的な観察と論理的な推論によって説明しようとしました。
例えば、アリストテレスは、物体の運動について、自然な位置に戻る運動と、強制的な運動があるとしました。重い物体は自然と地球の中心に向かって落下し、軽い物体は上に向かっていくと考えました。これは、私たちの日常的な経験に基づいた、直感的な説明と言えるでしょう。
『自然学』は、2000年以上にわたって西洋の思想界に多大な影響を与え、中世ヨーロッパでは大学で教科書として用いられていました。しかし、ガリレオを始めとする近代科学者たちは、アリストテレスの説の多くが、実験によって検証すると事実と異なることを明らかにしました。
『新科学対話』と『自然学』は、自然を探求する姿勢において対照的な作品です。前者は、実験と数学を重視する近代科学の先駆けとなり、後者は、質的な観察と論理に基づいた古代ギリシャの自然観を代表する書物として、科学史上に重要な位置を占めています。