Skip to content Skip to footer

カントの人倫の形而上学・法論の世界

## カントの人倫の形而上学・法論の世界

カントの道徳哲学における位置づけ

カントにとって、「人倫の形而上学」は、人間の理性に基づいて道徳の普遍的かつ必然的な法則を確立しようとする試みでした。これは、経験的な観察や個別の文化 norms に依存するのではなく、理性そのものから道徳の基礎づけを見出そうとする野心的なプロジェクトでした。

「法論」と「徳論」の区別

「人倫の形而上学」は、「法論」と「徳論」の二つに分かれています。「法論」は、他者の自由を侵害することなく、誰もが自分の自由を行使できるような外的な行動の規則、つまり法を扱います。一方、「徳論」は、個人の内的な道徳的義務、つまり幸福を目指すことや才能の涵養といった、自分自身に対する義務を扱います。

道徳法則と定言命法

カントは、道徳の根拠を「定言命法」に見出します。定言命法は、他の目的を達成するための手段としてではなく、それ自体として無条件に妥当な命令です。定言命法は、「あなたの意志の máxima が、あなたの意志によって、いつでも同時に普遍的な立法の原理となるべきことを、あなた自身の行為の máxima としなさい」と表現されます。

自由と自律

カントにとって、道徳は人間の自由と密接に関係しています。人間は、欲望や感情に突き動かされる自然的存在であると同時に、理性に基づいて自律的に行為を選択できる存在でもあります。定言命法に従うことは、まさにこの自律性を発揮することであり、自由であることの証です。

義務と傾向性の対立

カントは、道徳的な行為は、義務感からなされるものであり、単なる感情や傾向性に基づくものであってはならないと主張します。たとえ、ある行為が結果として幸福や快楽をもたらすとしても、それが義務感からなされたものでなければ、道徳的な価値は持ちません。

人格の尊厳と目的の王国

カントは、人間を「目的そのもの」として扱わなければならず、単なる手段として扱ってはならないと主張します。これは、人間が理性と自律性を持つがゆえに、絶対的な価値と尊厳を持つことを意味します。カントは、この考えに基づいて、「目的の王国」という概念を提示します。目的の王国とは、すべての理性的存在が、互いに目的そのものとして尊重し合い、道徳法則に従って行為する理想的な共同体です。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5