## オースティンの分別と多感の話法
語りについて
* **三人称全知の語り手**: 作者は物語の外側に立ち、登場人物の思考や感情、そして時には未来までも知っています。
* **自由間接話法**: 語り手の声は保ちつつ、登場人物の思考や感情を、あたかもその人物自身の言葉であるかのように表現する技法が頻繁に用いられます。これにより、読者は登場人物の内面により深く入り込むことができます。
* **皮肉**: 語り手はしばしば登場人物の行動や発言に対して皮肉を込めたコメントを挿入します。特に、世間体や体裁を気にする登場人物に対して、その滑稽さを際立たせるように皮肉が用いられます。
会話について
* **登場人物の性格描写**: 会話は登場人物の性格や社会的地位、教養などを明らかにする重要な役割を担います。例えば、ダッシュウッド姉妹と、うわべだけの社交辞令を並べるエドワーズ夫人やルーシー・スティールとの会話は、対照的な価値観を浮き彫りにします。
* **皮肉と風刺**: 会話の中でも皮肉が効果的に用いられ、登場人物の偽善や愚かさをユーモラスに、そして鋭く批判しています。
* **誤解**: 登場人物間の誤解や行き違いが、物語の展開に大きく影響を与えます。手紙のやり取りも、誤解を生む要因として効果的に機能しています。
文体について
* **洗練された文語**: 洗練された語彙や複雑な構文が用いられ、18世紀後半のイギリスの上流階級の言葉遣いを再現しています。
* **詳細な描写**: 登場人物の服装や持ち物、家の様子、風景などが詳細に描写され、物語の世界観を豊かにしています。
* **感情表現の抑制**: 直接的な感情表現は控えめで、登場人物の行動や会話を通して、彼らの心情が暗示的に表現されます。
これらの要素が組み合わさり、登場人物の内面や人間関係の複雑さ、当時の社会の風刺などを描き出すことに成功しています。