## オレムの看護の一般理論のメカニズム
###
人間の自己ケア能力
オレムは、人間は本来、自己ケア能力、すなわち自身の健康を維持し、成長・発達するために必要な行動を自ら選択し、実行する能力を備えているとしました。自己ケアとは、呼吸、飲食、排泄、活動と休息のバランス、孤独と社会参加のバランス、危険の回避、自己実現など、人間の生存、成長・発達、安寧に必要不可欠な要素です。
###
自己ケア不足
自己ケア不足とは、病気、障害、発達段階、環境などの要因によって、個人の自己ケア能力が、必要な自己ケアを満たすのに不十分な状態を指します。自己ケア不足は、部分的なものから、完全に援助が必要な状態まで、その程度は様々です。
###
看護システム
看護システムは、自己ケア不足が生じている、あるいは生じる可能性のある個人に対して、看護師が提供するケアのシステムです。看護師は、個人の自己ケア能力と自己ケア不足の程度を評価し、それに基づいて適切な看護システムを選択します。
看護システムは、以下の3つに分類されます。
* **完全代償系:** 個人が全く自己ケア能力を持たない場合に、看護師が全てのケアを提供するシステム。
* **一部代償系:** 個人が部分的に自己ケア能力を持つ場合に、看護師が不足部分を補うシステム。
* **支持教育系:** 個人が自己ケア能力を持っているが、知識や技術が不足している場合に、看護師が教育や指導を通して自己ケアを支援するシステム。
###
看護師の役割
オレムの看護理論において、看護師は、個人が自己ケア能力を最大限に発揮し、最終的には自己ケアできる状態になるように支援する役割を担います。看護師は、個々の状況に合わせて適切な看護システムを選択し、ケアを提供することで、自己ケア不足を解消し、健康の回復、維持、増進を促します。
Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。