Skip to content Skip to footer

ウェーバーの職業としての政治の仕組み

## ウェーバーの職業としての政治の仕組み

###

政治における二つの倫理

ウェーバーは、政治においては「心情倫理」と「責任倫理」という二つの倫理がせめぎ合っていると論じます。

**心情倫理**は、行為の結果よりもその動機や心情の純粋さを重視する倫理です。例えば、政治的な行動を起こす際に、その結果がどうなるかを考えずに、自分の信念や正義感のみを根拠に行動するのが心情倫理に基づく行動と言えます。

一方、**責任倫理**は、行為の動機よりもその結果に責任を持つことを重視する倫理です。政治家が自らの政策によってどのような結果が生じるかを予測し、その結果に対して責任を負うという考え方が責任倫理です。

###

職業としての政治における責任倫理

ウェーバーは、**政治を職業とする者**は、**責任倫理**に基づいて行動すべきだと主張します。 政治家の行動は、国民の生活に大きな影響を与えるため、その結果に対して責任を持つことが不可欠だからです。

政治家が責任倫理に基づいて行動するためには、以下の3つの能力が必要であるとウェーバーは述べています。

1. **情熱**: 政治や社会に対する強い関心と、自らの信念に基づいて行動する情熱
2. **責任感**: 自らの行動の結果を予測し、その結果に対して責任を負う覚悟
3. **判断力**: 冷静に状況を判断し、最善の行動を選択する能力

###

職業政治家と政治の類型

ウェーバーは、政治への関わり方によって人々を**「為政」**と**「生業」**の二つに分類しています。「為政」は、政治を生活の主たる活動としない者を指し、貴族や名誉職などが該当します。一方、「生業」は、政治で生計を立てる職業政治家を指します。

そして、ウェーバーは政治の支配の類型として、**伝統的支配**、**カリスマ的支配**、**合法的支配**の3つを挙げ、近代においては合法的支配が支配的であると論じます。合法的支配は、官僚制と密接に関係しており、ウェーバーは官僚制を効率的な組織形態として評価する一方で、その非人間性や硬直性を批判的に捉えています。

Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。

Leave a comment

0.0/5