Skip to content Skip to footer

イェーリングのローマ法の精神の周辺

## イェーリングのローマ法の精神の周辺

###

ローマ法研究における歴史主義

19世紀、サヴィニーに代表される歴史法学は、法を民族精神の所産として捉え、歴史的な研究を通じてその民族に固有の法を明らかにしようとした。
これは、自然法のように普遍的な法理念を想定するのではなく、各民族の文化や歴史に根ざした法を重視する立場であった。

###

イェーリングの立場:歴史と目的

ルドルフ・フォン・イェーリングは、歴史法学の潮流の中でローマ法研究に取り組んだ法学者である。彼の主著『ローマ法の精神』は、古代ローマ法の膨大な法資料を、歴史的な発展段階に沿って体系的に分析した記念碑的著作である。
しかし、イェーリングは、単に歴史的な記述に留まらず、ローマ法の背後にある法的概念や原理、そしてそれらが形成された歴史的背景や社会状況との関連を明らかにしようと試みた。

###

『ローマ法の精神』の内容と意義

『ローマ法の精神』は、ローマ法を単なる過去の法体系としてではなく、近代法にも通じる普遍的な法理念や法技術の宝庫として捉え、その本質を「法的要請との闘争」と規定する。
イェーリングは、ローマ法の発展を、法的安定性と社会の要請との間の葛藤の中で、法的構成や解釈の技術を通じて新たな解決策を見出していく過程として描き出した。

###

イェーリングの功績と影響

イェーリングの業績は、ローマ法研究に新たな視点をもたらしたのみならず、法学方法論、法解釈学、さらには社会学的な法学の発展にも大きな影響を与えた。 彼の歴史主義と目的論を融合させた独自の法解釈方法は、現代の法学者たちにも多くの示唆を与え続けている。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5