Skip to content Skip to footer

ベルクソンの時間と自由の対称性

## ベルクソンの時間と自由の対称性

###

ベルクソンにおける「持続」と「自由」

アンリ・ベルクソンは、著書『時間と自由』において、伝統的な哲学や科学が前提としてきた時間概念を批判し、独自の「持続」概念を提唱しました。ベルクソンによれば、我々が日常的に経験する時間は、時計やカレンダーによって計測されるような均質で客観的なものではなく、質的に異なり、流動的なものです。

この「持続」は、過去から現在、そして未来へと絶えず流れ行く意識の流れであり、その流れの中で過去は現在に浸透し、未来への可能性を孕んでいます。ベルクソンは、この「持続」こそが真の時間であり、人間の自由の根拠であると主張しました。

###

「持続」における過去・現在・未来の相互浸透

ベルクソンは、「持続」においては過去・現在・未来が相互に浸透し合っていると説明します。過去は単に過ぎ去ったものではなく、現在の意識の中に生き続け、未来への可能性を規定します。

例えば、我々が何かを選択する際、過去の経験や記憶は現在の状況判断に影響を与え、未来における行動の可能性を狭めることもあれば、逆に広げることもあります。このように、「持続」においては、過去・現在・未来は線形的かつ断片的に存在するのではなく、有機的に結びついているのです。

###

自由の根拠としての「持続」

ベルクソンは、「持続」こそが人間の自由の根拠であると主張しました。なぜなら、「持続」は予測不可能なものであり、決定論的な法則によって完全に決定することができないからです。

もし、時間が均質で客観的なものであり、未来がすでに決定されているとすれば、人間の自由は幻想に過ぎなくなります。しかし、「持続」という概念を採用することで、ベルクソンは人間の自由を決定論の枠組みから解放し、未来は開かれたものであるという可能性を示唆しました。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5