## ヒュームの人間機械論の対称性
###
ヒュームにおける人間と機械のアナロジー
ヒュームは、著書『人間知性論』において、人間と機械の間に注目すべきアナロジーを見出しています。彼は、人間の思考や行動のメカニズムを解明するために、当時の時計などの機械装置をモデルとして用いました。
###
因果関係の推論における対称性
ヒュームは、人間も機械も、その動作原理は因果関係に基づくと考えました。しかし、彼は経験論的な立場から、我々が因果関係を直接的に観察することはできないと主張します。
例えば、時計の内部機構を観察することで、歯車の動きと針の動きが関連していることは分かります。しかし、それが必然的な因果関係であると断定することはできません。
###
習慣と想像力による推論
ヒュームによれば、我々は、繰り返し経験を通して、ある事象が別の事象に続いて起こることを観察することで、両者の間に因果関係があると推論するようになります。これは、習慣によって形成された心的メカニズムであり、機械における歯車の噛み合わせのような必然的な結びつきとは異なります。
さらに、ヒュームは、想像力が因果関係の推論において重要な役割を果たすと考えました。我々は、過去の経験に基づいて、未来の出来事を予測したり、未知の状況における因果関係を推測したりします。これは、機械には見られない、人間特有の能力と言えるでしょう。
###
対称性の限界
ヒュームは、人間と機械のアナロジーを用いることで、人間の思考や行動を機械論的に説明しようと試みました。しかし、彼は同時に、人間には機械にはない想像力や感情、道徳感覚など、独自の能力や特性が存在することも認めています。