Skip to content Skip to footer

プラトンのゴルギアスの表象

## プラトンのゴルギアスの表象

###

弁論術と修辞学に対する批判

『ゴルギアス』は、プラトンの中期対話篇に位置づけられ、ソクラテスと、当時の高名な弁論術教師ゴルギアスとの対話を中心に展開されます。作中では、ソクラテスは鋭い問答によって、ゴルギアスやその弟子たちの主張を次々と論破していきます。

プラトンは、この作品を通して、当時のアテネ社会で横行していた、真実よりも効果や説得を重視する弁論術や修辞学に対して、痛烈な批判を展開しています。ソクラテスは、弁論術を「感覚的な快楽を与えるだけの技術」とみなし、真の知識に基づいた哲学こそが、魂を善へと導くための唯一の道であると主張します。

###

快楽と善の対立

『ゴルギアス』では、快楽と善の対立も重要なテーマとして描かれています。ゴルギアスやその弟子たちは、快楽を人生の最大の目的と捉え、弁論術を駆使して欲望を満たすことを是とします。

一方、ソクラテスは、真の幸福は、欲望に振り回されることなく、理性によって魂を統治することによってのみもたらされると主張します。彼は、たとえ肉体的な苦痛を伴ったとしても、不正を働くよりも正義を選ぶことこそが、真の意味で善であると説きます。

###

政治における正義

『ゴルギアス』では、政治における正義についても議論が展開されます。ソクラテスは、真の政治家は、民衆の歓心を買うことよりも、正義に基づいて国家を統治することを目指すべきだと主張します。

彼は、不正によって権力を握り、私腹を肥やすような政治家を厳しく批判し、真の政治家とは、民衆の魂を善へと導くことができる哲人王であると説きます。

###

魂の不死

『ゴルギアス』では、プラトン哲学の中核をなす「魂の不死」についても言及されています。ソクラテスは、死後も魂は存在し続け、生前の行いによって裁きを受けると主張します。

彼は、不正を働いて一時的に幸福を得ることができたとしても、死後には厳しい罰が待っていると警告し、正義に基づいて生きることを訴えます。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5