## ラッセルの幸福論の構成
### 序論
ラッセルは本書の目的を、幸福(Happiness)を獲得するための、できる限り信頼できる指針を提示することだと述べています。
彼は、道徳や神学の専門家ではなく、単なる一般人として、自身の経験と観察に基づいた幸福論を展開することを表明しています。
そして、幸福や不幸は temperament(気質)に大きく左右されるものの、意識的な努力や習慣によってある程度コントロールできる側面もあると主張します。
###
第1章 不幸の原因
本章では、人々を不幸に陥れる主な原因を考察します。
ラッセルは、まず**自己中心主義**を挙げ、これが競争心や嫉妬心を生み出し、恐怖や退屈、疲労といった感情に繋がると指摘します。
次に、**競争社会**の弊害に触れ、過剰な競争が人々の間に敵意を生み出し、協力や共感といった重要な価値観を損なうと論じます。
さらに、**退屈と興奮の不均衡**がもたらす悪影響を指摘し、現代社会では刺激的な娯楽が溢れる一方で、人々は日常的な仕事に退屈を感じがちだと述べています。
###
第2章 幸福の原因
本章では、幸福をもたらす要素について探求します。
ラッセルは、まず**愛情**を挙げ、他者への愛情と、他者からの愛情の両方が幸福に不可欠だと説きます。
次に、**仕事**の重要性を強調し、熱中できる仕事を持つことが、退屈や不安から身を守るだけでなく、達成感や充実感を得るための有効な手段だと論じます。
さらに、**家族や友人との良好な関係**が、精神的な安定や心の支えとなることを指摘します。
そして最後に、**趣味や興味**を持つことの重要性を説き、多様な活動に積極的に取り組むことが、人生を豊かにすると同時に、困難な時期を乗り越えるための心の支えになると述べています。
###
第3章 幸福への努力
本章では、幸福を追求するための具体的な方法について考察します。
ラッセルは、まず**自己中心主義からの脱却**を促し、自分の殻に閉じこもらず、広い世界に目を向けることの重要性を説きます。
そして、**外的な要因に左右されない心の状態**を築くことの重要性を強調し、 Stoicism(ストア派哲学)の考え方などを参考に、感情をコントロールし、理性的に物事を判断する力を養うべきだと論じます。
さらに、**変化を受け入れること**の重要性を説き、人生には思い通りにならないことや、予期せぬ出来事がつきものだと述べ、柔軟に対応する力を身につけることの大切さを説きます。
###
第4章 仕事について
本章では、幸福に貢献する仕事選びと働き方について考察します。
ラッセルは、**興味や才能に合致した仕事**を選ぶことの重要性を強調し、単に収入や社会的地位だけで仕事を選ぶべきではないと論じます。
そして、**仕事とプライベートのバランス**の重要性を指摘し、仕事に熱中しすぎるあまり、家族や友人との時間や趣味のための時間が犠牲になるべきではないと述べています。
さらに、**創造的な仕事**の意義を強調し、既存の枠にとらわれず、新しい価値やアイデアを生み出す仕事に従事することで、大きな達成感や充実感が得られると説きます。
###
第5章 愛情について
本章では、幸福における愛情の重要性を改めて強調し、健全な愛情関係を築くための方法を考察します。
ラッセルは、**所有欲や支配欲に基づく愛情**の危険性を指摘し、真の愛情は相手への尊重と理解に基づくと論じます。
そして、**相手の良い面だけでなく、悪い面も受け入れること**の重要性を説き、完璧な人間は存在しないという現実を受け入れるべきだと述べます。
さらに、**コミュニケーション**の重要性を強調し、お互いの気持ちを率直に伝え合い、問題を共に解決していく姿勢が大切だと説きます。
###
第6章 幸福の探求における限界について
本章では、幸福を追求する上での限界について考察します。
ラッセルは、**幸福は人生の唯一の目的ではない**ことを認め、時には苦痛や悲しみを伴う経験も、人生を豊かにする上で必要だと論じます。
そして、**過度な期待を抱かないこと**の重要性を説き、幸福は常に得られるものではなく、一時的なものであることを受け入れるべきだと述べます。
さらに、**世界全体の幸福に目を向けること**の重要性を強調し、自分自身の幸福だけを追求するのではなく、より多くの人々の幸福に貢献することの意義を説いています。
###
結論
ラッセルは、幸福は受動的に待つものではなく、積極的に努力して獲得していくべきものであると結論づけています。
彼は、本書で提示した原則や方法を実践することで、読者がより幸福な人生を送る一助となることを願っています。