Skip to content Skip to footer

ハーバーマスの後期資本主義における正当化の諸問題

ハーバーマスの後期資本主義における正当化の諸問題

ハーバーマスにおける後期資本主義と正当化問題

ユルゲン・ハーバーマスは、現代社会を「後期資本主義」と捉え、そこにおけるシステムと生活世界の緊張関係を分析しました。彼の理論の中心には、「正当化の危機」という概念が存在します。これは、高度に複雑化した現代社会において、政治や経済システムが人々の価値観や規範意識から乖離し、その正当性を維持することが困難になっている状況を指します。

システムによる生活世界の植民地化

ハーバーマスは、後期資本主義において、経済や行政といった「システム」が、文化、人格、相互作用といった「生活世界」を侵食していると主張します。これは「システムによる生活世界の植民地化」と呼ばれ、伝統や道徳、連帯といった生活世界の基盤が、経済合理性や官僚主義といったシステムの論理によって浸食されていくことを意味します。

コミュニケーション的行為と公共圏

このような危機を克服するために、ハーバーマスは「コミュニケーション的行為」の重要性を強調します。これは、権力や金銭ではなく、理性的な対話と相互理解に基づいた合意形成を目指すコミュニケーションです。そして、このコミュニケーション的行為が展開される場として、「公共圏」の再生が不可欠であると彼は主張します。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5