## ニュートンの自然哲学の数学的諸原理(プリンキピア)の美
プリンキピアにおける数学的美
「プリンキピア」の美しさは、まずもってその壮大な体系に表れています。ニュートンは、古代ギリシャ以来のユークリッド幾何学を基礎として、運動の法則と万有引力の法則という単純明快な原理から、天体の運動、潮汐、地球の形状など、一見全く異なる現象を統一的に説明してみせました。
演繹的手法の美しさ
ニュートンは「プリンキピア」において、観察や実験から帰納的に法則を導き出すのではなく、少数の公理や定義から出発し、数学的な推論のみによって様々な結論を導き出すという、演繹的な手法を採用しました。これは、ユークリッドの「原論」を模倣したものであり、その論理の厳密さと美しさは、多くの学者を魅了しました。
シンプルさと普遍性の美
ニュートンの万有引力の法則は、質量を持つ物体は互いに引き合うという、非常にシンプルなものです。しかし、このシンプルな法則から、月の運動、惑星の軌道、彗星の出現など、複雑な現象を説明できるという普遍性こそが、「プリンキピア」の美しさの一つと言えるでしょう。
精密な数学による表現の美
「プリンキピア」では、自然現象を記述するために、幾何学だけでなく、微分積分学といった当時最新の数学が駆使されています。微分積分学はニュートン自身がこの著作のために開発したとも言われており、自然現象を精密に表現する数学の力強さが、この書の美しさに貢献しています。