Skip to content Skip to footer

ラシーヌのフェードルを深く理解するための背景知識

ラシーヌのフェードルを深く理解するための背景知識

1.ギリシャ神話におけるフェードラの物語

ラシーヌの悲劇「フェードル」は、ギリシャ神話に起源を持つ物語を題材としています。フェードラは、クレタ島の王ミノスとパシパエの娘であり、アテネの王テーセウスの妻です。テーセウスは、ミノタウロス退治やアマゾネスとの戦いなど、数々の冒険で知られる英雄です。しかし、神話のフェードラは、継子であるヒッポリュトスに恋をし、その愛が叶わないことから破滅へと向かう悲劇のヒロインとして描かれています。

この物語は、古代ギリシャの三大悲劇詩人の一人であるエウリピデスによって、紀元前5世紀に「ヒッポリュトス」として悲劇化されました。その後、ローマ時代の詩人セネカも「フェードラ」という作品を書き、この物語はヨーロッパ文学において繰り返し取り上げられるテーマとなりました。

2.ラシーヌが生きた17世紀フランスの古典主義

ジャン・ラシーヌは、17世紀フランスの劇作家であり、古典主義を代表する一人です。古典主義は、古代ギリシャ・ローマの文化を規範とし、理性、調和、均衡を重視する芸術思想です。演劇においては、三一致の法則(時間の統一、場所の統一、筋の統一)や、高尚な文体、登場人物の身分に応じた言葉遣いなどが求められました。

ラシーヌは、これらの古典主義の規範を厳格に守りながら、人間の情念を深く掘り下げた悲劇作品を数多く創作しました。彼の作品は、心理描写の緻密さ、悲劇的な運命の力強さ、そして高貴な文体によって、フランス古典主義演劇の最高峰とされています。

3.ラシーヌ版「フェードル」の特徴

ラシーヌは、エウリピデスやセネカの作品を参考にしながら、独自の解釈と創造性によって「フェードル」を書き上げました。ラシーヌ版「フェードル」の特徴としては、以下のような点が挙げられます。

* **フェードラの心理描写の深化:** ラシーヌは、フェードラの禁断の愛に苦悩する姿を、繊細かつ深く描写しています。彼女は、自分の情念に葛藤し、理性と欲望の間で引き裂かれる悲劇的なヒロインとして描かれています。
* **運命の力強さの強調:** ラシーヌの作品では、登場人物たちは、逃れようのない運命に翻弄されます。フェードルもまた、自身の情念と、それを取り巻く状況によって、悲劇的な結末へと導かれていきます。
* **ギリシャ神話への忠実性と独自の解釈:** ラシーヌは、ギリシャ神話の物語を基本的な枠組みとして採用しつつ、登場人物の設定や物語の展開には独自の解釈を加えています。例えば、エウリピデスの作品ではヒッポリュトスはアフロディーテを軽視したために女神の怒りを買い、フェードラの策略によって破滅しますが、ラシーヌ版ではヒッポリュトスは純粋な若者として描かれ、フェードラの愛に戸惑う姿が強調されています。

4.ジャンセニズムの影響

ラシーヌは、ジャンセニズムと呼ばれる宗教思想の影響を受けていました。ジャンセニズムは、人間の原罪を強調し、神の恩寵によってのみ救済されるとする思想です。ラシーヌの作品には、人間の弱さや罪深さ、そして運命の不可避性といったジャンセニズム的なテーマが反映されています。

「フェードル」においても、フェードラの禁断の愛は、人間の原罪の象徴として解釈することができます。彼女は、自らの情念を制御することができず、破滅へと突き進んでいきます。彼女の苦悩は、人間の弱さと罪深さを示すものであり、ジャンセニズム的な人間観を反映しています。

5.17世紀フランスの宮廷社会

ラシーヌは、ルイ14世の治世下、華やかで権力闘争の渦巻く宮廷社会で活躍しました。彼の作品は、宮廷貴族たちの前で上演され、彼らの趣味や価値観に影響を受けていました。

「フェードル」のような悲劇作品は、宮廷貴族たちの教養を示すものであり、また、登場人物たちの葛藤や運命を通じて、彼ら自身の生き方を省みる機会を提供するものでもありました。ラシーヌは、宮廷社会の規範や価値観を作品に反映させながら、人間の普遍的な情念を描き出し、時代を超えて愛される傑作を生み出したのです。

これらの背景知識を踏まえることで、ラシーヌの「フェードル」をより深く理解し、その魅力を味わうことができるでしょう。

Amazonでフェードル の本を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。

Leave a comment

0.0/5