Skip to content Skip to footer

カントの実践理性批判の機能

## カントの実践理性批判の機能

###

道徳形而上学の可能性の基礎づけ

「実践理性批判」は、道徳的認識や実践的理性の領域における形而上学、つまり経験を超えた原理に基づく学問の可能性を問うことから始まります。カントは、人間の理性には経験的な世界を認識する理論理性と、行為の原理を定める実践理性があるとしました。前著「純粋理性批判」において、カントは理論理性は経験を超えたものを認識できないと結論付けました。そこで「実践理性批判」では、道徳の領域において実践理性が経験を超えた普遍的かつ必然的な道徳法則を認識できるか、つまり道徳形而上学は可能なのかを探求します。

###

自由の概念の確立

道徳形而上学の可能性を探る上で、カントは「自由」の概念に注目します。カントにおいて道徳とは、個人の自由な意志に基づいた自律的な行為を意味します。しかし、経験的世界においてはすべての事象は因果律に支配されており、自由な意志の存在は証明できません。「実践理性批判」では、自由は感覚的に経験される現象の世界ではなく、物自体という認識の範囲を超えた領域に属するとされます。そして、実践理性が道徳法則を認識するということは、同時に自由な意志の存在を前提とすることを意味するとカントは主張します。

###

道徳法則の根拠と内容の解明

カントは、道徳法則の根拠は「義務」の概念にあると主張します。義務とは、個人の欲求や感情に関係なく、理性によって認識される絶対的な命令です。そして、道徳法則は「あなたがあなたの意志の格言が、いつでも同時に普遍的な立法の原理となるように行為しなさい」という「定言命法」として表現されます。これは、自分の行為の原理が、すべての人が同様に行為すべき普遍的な法則となるかどうかを判断基準とすることを意味します。カントはこの定言命法を通して、普遍的で必然的な道徳法則の内容を明らかにしようとしました。

###

幸福と道徳性の関係の考察

カントは、道徳法則は幸福を目的とするものではないと主張します。幸福は主観的で偶然性に左右されるのに対し、道徳法則は普遍的かつ必然的なものだからです。しかし、カントは道徳的に行為することが幸福に繋がらないとは考えていません。理性的な存在である人間は、道徳法則に従うことによってのみ真の幸福を得ることができるとされます。

Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。

Leave a comment

0.0/5