## プラトンの国家の仕組み
### 国家の起源と目的は?
プラトンの『国家』は、ソクラテスと複数の人物が対話形式で、理想の国家について考察する哲学書です。
国家の起源について、ソクラテスは、人間は単独では自足できず、様々な欲求を満たすために、他人と協力し合う必要性から生まれたと説きます。
### 国家を構成する3つの階層とは?
プラトンは、人間の魂が「理性」「気概」「欲望」の3つの部分から成るように、理想の国家もまた、それぞれの徳を持つ3つの階層から成ると考えました。
1. **統治者(哲学者王)**
* 魂の「理性」の部分に対応し、「知恵」を司る。
* 国家全体を最もよく見渡し、正しい統治を行う。
* 「真実の知識=イデア」を認識できる者だけが就くことを許される。
2. **護衛者(軍人・警察官)**
* 魂の「気概」の部分に対応し、「勇気」を司る。
* 国家と市民を外敵から守り、秩序を維持する。
* 統治者に従い、教育によって「善悪の観念」を正しく持つように訓練される。
3. **生産者(農民・職人・商人)**
* 魂の「欲望」の部分に対応し、「節制」を司る。
* 衣食住など、人々の生活に必要なものを生産する。
* 他の階層に比べて、欲望が強いので、統治者・護衛者の指導に従う。
これらの階層は、人間の持って生まれた資質によって決まり、厳格な教育システムによって各階層にふさわしい人間が育成されます。
### 4つの枢要な徳目とは?
プラトンは、理想の国家において、それぞれの階層が持つべき徳を重視しました。
1. **知恵(ソフィア)**: 統治者が持つべき徳。国家全体を見通す「知」であり、「善のイデア」に基づいた正しい統治を行うために必要。
2. **勇気(アンドレイア)**: 護衛者が持つべき徳。正しいと信じることを守り抜く「勇気」であり、教育によって植え付けられた「善悪の観念」に基づいて行動する。
3. **節制(ソフロシュネ)**: 生産者が持つべき徳。欲望を理性によって制御する「節制」であり、統治者・護衛者の指導に従い、社会の秩序を乱さないようにする。
4. **正義(ディカイオスネ)**: 国家全体に共通する徳。各階層が自らの役割と義務を果たすことで、調和のとれた状態が実現する。
プラトンは、これらの徳が調和することで、理想的な国家が実現すると考えました。
### 国家と個人のアナロジー
プラトンは、理想の国家の構造は、個人の魂の構造と対応しているとしました。
* 「理性」を司る部分が「欲望」や「気概」を制御することで、個人の魂に正義がもたらされる。
* 同様に、国家においても、知恵を持つ統治者が指導し、他の階層がそれぞれの役割を果たすことで、国家全体に正義がもたらされる。
このように、『国家』は、単に政治制度について論じた書物ではなく、人間の本質や倫理、教育など、幅広いテーマを含んだ哲学書として読み解くことができます。
Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。