Skip to content Skip to footer

ルソーの学問芸術論に匹敵する本

## ルソーの学問芸術論に匹敵する本

###

トマス・モア『ユートピア』

1516年に出版されたトマス・モアの『ユートピア』は、ルソーの『学問芸術論』と同様に、当時の社会に対する痛烈な批判と、理想社会のビジョンを提示した作品として、西洋思想史に大きな影響を与えました。

『ユートピア』は、語り手である「モア」が、航海者ヒュスローダエウスから聞いた話として、架空の理想国家「ユートピア」の様子を描写する形式をとっています。ユートピアでは、私有財産制が否定され、すべてのものが共有されています。人々は皆平等で、労働の義務を負い、余暇には学問に励みます。また、宗教的寛容が認められ、政治体制も民主的なものとなっています。

モアは、『ユートピア』を通して、当時のヨーロッパ社会が抱える貧富の格差、宗教対立、政治腐敗などの問題点を浮き彫りにし、それに対する alternative な社会モデルを提示しました。ルソーが『学問芸術論』で文明社会を批判し、自然状態における人間の善性を説いたように、モアもまた、『ユートピア』において、人間の本性に立ち返り、理性と徳に基づいた理想社会の可能性を追求したと言えるでしょう。

###

モンテスキュー『法の精神』

1748年に出版されたモンテスキューの『法の精神』は、政治体制と法のあり方を歴史的、地理的な観点から分析した画期的な著作であり、近代政治思想の古典とされています。ルソーの『社会契約論』と並んで、フランス革命にも大きな影響を与えたと言われています。

モンテスキューは、『法の精神』において、様々な国の政治体制を分析し、それぞれに適した法のあり方が異なることを論じました。彼は、政治体制を共和政、君主政、専制政の三つに分類し、それぞれの体制を支える原理として、共和政には「徳」、君主政には「名誉」、専制政には「恐怖」を挙げました。

また、モンテスキューは、自由を守るためには、権力を分割し、それぞれの権力が相互に抑制し合う必要があると主張しました。これは、後のアメリカ合衆国憲法における三権分立制にも影響を与えたことで知られています。

『法の精神』は、ルソーの『学問芸術論』と同様に、当時の社会体制や政治体制に対する批判的な視点を提示し、より良い社会の実現に向けた具体的な提案を行った点で、歴史的な意義を持つと言えるでしょう。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5